SDGs
-
マツダ、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に7社目として参加
2023.3.30
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に参加した。3月29日付のプレスリリースで明かしている。マツダの参画によって参加企業は7社となる。
続きを読む > -
中部圏水素利用協議会、水素・アンモニア実装に向けたビジョン策定
2023.3.28
中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議は、中部圏における水素、およびアンモニアの社会実装を目指した取り組みの方向性を示す「中部圏水素・アンモニアサプライチェーンビジョン」を策定した。トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)が3月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
出光興産ら、太陽光発電の自己託送の手続き・運行代行サービス提供開始
2023.3.23
出光興産株式会社(以下、出光興産)らは、遠隔地に設置した太陽光発電設備から需要施設へ電力を送電する自己託送において、手続きおよび運用をワンストップで代行するサービスを開発した。3月15日付のプレスリリースで明かしている。同サービスは、3月から本格提供を開始している。
続きを読む > -
ドコモとプラゴ、EV充電を起点としたGX推進に関する提携に合意
2023.3.22
株式会社プラゴ(以下、プラゴ)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、EV充電を起点としたGX(グリーントランスフォーメーション)の推進に関する提携の基本合意書を締結した。3月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
Sustech、EV関連の新会社「ELIC Charge」設立
2023.3.20
株式会社Sustech(以下、Sustech)は、EVチャージステーションおよびEVチャージャー事業を推進する新会社「株式会社ELIC Charge」(以下、ELIC Charge)を設立した。3月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
第189回自動車基準調和世界フォーラムで猶野喬室長が副議長に
2023.3.16
国連の自動車基準調和世界フォーラム(以下、WP.29)の本会議で、日本代表の猶野喬(なおのたかし)自動車局車両基準・国際課安全基準室長が欧州以外の国として初めて副議長を務めた。国土交通省が3月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
三菱自動車、新中期経営計画発表 今後5年間で電動車9車種等投入へ
2023.3.13
三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)は3月10日、2025年度までの新中期経営計画「Challenge 2025」を発表した。同社は、この中で、今後5年間で16車種(うち、電動車9車種)投入などに取り組むという。
続きを読む > -
トヨタ、新開発の水電解装置をデンソー福島工場で3月から稼働へ
2023.3.10
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、水を電気分解し水素を製造する水電解装置を新たに開発し、株式会社デンソー福島の工場(以下、デンソー福島工場)において3月から稼働する。3月9日付のプレスリリースで明かした。この装置には、「MIRAI」のFCスタックなどを流用したものが使われている。
続きを読む > -
いすゞとアイ・グリッド協業、GATEXで充電マネジメントが可能に
2023.3.8
株式会社アイ・グリッド・ソリューションズ(以下、アイ・グリッド)は、いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)と協業し、「GATEX」と「R.E.A.L. New Energy Platform」を連携させる。3月7日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
東京ガスら、EV導入およびEV充電マネジメントの共同検証に合意
2023.3.3
東京ガス株式会社(以下、東京ガス)らは、「脱炭素のまちづくりに向けた包括連携協定」に基づく、EV導入およびEV充電マネジメントの共同検証に関する基本合意書を締結した。3月2日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >