SDGs
-
中国電力、太陽光発電によるEVステーションでカーシェアの運用開始
2022.4.7
中国電力株式会社(以下、中国電力)は、広島県の協力のもと、環境省が提唱する“ゼロカーボン・ドライブ”を実現する完全自立型EVシェアリングステーションの実証事業を開始する。4月4日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
PathfinderとMIC、回送車両マッチングの実証実験開始
2022.4.4
株式会社MIC(以下、MIC)とPathfinder株式会社(以下、Pathfinder)は、レンタカー・カーシェアの回送車両マッチングの実証実験を開始する。3月30日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
WHILL、免許返納後の生活を考える機会を創出するための取り組み開始
2022.3.29
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は、本人と家族が一緒に、運転免許の有無にかかわらず安心して生活できることについて考える機会を創出するための取り組みを4月6日より実施する。3月24日付のプレスリリースで明かした。超高齢化社会を背景に、運転免許を返納する高齢者は年間およそ60万人に上る。
続きを読む > -
BYD FORKLIFT、大阪営業所開設 EVフォークリフト試乗可能
2022.3.24
BYD FORKLIFT JAPAN株式会社は、各種フォークリフトを展示するスペースを備えた営業所を大阪府摂津市に開設し、4月1日より営業を開始する。3月23日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
NIKKO MaaSがサービス拡充 観光チケットも購入・利用可能に
2022.3.18
環境配慮型・観光MaaS「NIKKO MaaS」は、サービス拡充により、NIKKO MaaS WEBサイトにてワンストップで観光チケットの購入・利用が可能になった。東武鉄道株式会社(以下、東武鉄道)が3月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、マイクロモビリティ向け無線給電システム開発等の推進決定
2022.3.17
国土交通省は、交通運輸技術開発推進制度の2021年度新規研究課題(短期集中型)として、「安全で広範囲なマイクロモビリティ向け無線給電システムの開発」「アンモニア燃料電池の舶用応用に向けた技術開発」の2件の実施を決定した。3月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【EV用電池対応】東陽テクニカ、1MHz以上の高周波対応電池ホルダ開発
2022.3.16
株式会社東陽テクニカ(以下、東陽テクニカ)は、二次電池のインピーダンス測定において、1MHz以上の高周波領域まで測定を可能にする「高周波対応電池ホルダ」を開発した。3月15日付のプレスリリースで明かしている。近年、温室効果ガスの排出をゼロにする脱炭素への取り組みが世界で進んでいる。
続きを読む > -
東武鉄道インタビュー 観光×DXで沿線の付加価値向上と持続的発展を
2022.3.16
国内初となる環境配慮型・観光MaaSやスタートアップ企業との積極的な連携など、新たなアプローチで従来サービスへの新たな価値創出を進める東武鉄道株式会社。
続きを読む > -
ヤマハ、着脱式バッテリー搭載EVスクーターを欧州で3月に発売開始
2022.3.15
ヤマハ発動機株式会社(以下、ヤマハ)は、着脱式バッテリー搭載の出力2.5kWクラス電動スクーター「NEO'S(ネオス)」を欧州で3月に発売する。3月11日付のプレスリリースで明かした。欧州では、今後同クラスで電動スクーターの需要が拡大すると予想されている。
続きを読む > -
いすゞ、組織改正等を発表 電動車の社会実装に向けた機能集約等を狙う
2022.3.15
いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)は、4月1日付で組織改正、役員の職務変更、人事異動を行う。3月11日付のプレスリリースで明かした。今回の組織改正等の狙いは、喫緊の重要課題への対応だ。
続きを読む >