WHILL
-
羽田空港の隣接エリアに位置するスマートシティとして開発が進められている「HANEDA INNOVATION CITY」(以下、HICity、エイチ・アイ・シティ)。先端技術と日本文化の集積・発信拠点を目指し、国内初の自動運転バスの定時運行やロボットによる施設管理など様々な新しい試みが行われている。
続きを読む > -
電動マイクロモビリティの取り組みまとめ【2020年~2021年3月】
2021.5.11
電動マイクロモビリティの社会普及に向けた動きが加速している。警察庁は「多様な交通主体の交通ルール等の在り方に関する有識者検討会」を2020年7月から開催しており、4月15日には中間発表をまとめた。
続きを読む > -
WHILL、レンタルサービスを提供開始 誰でも月額で使用可能に
2021.4.9
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は4月8日、DtoCレンタルサービス「WHILLレンタル」を開始すると発表した。
続きを読む > -
株式会社建設技術研究所(以下、建設技術研究所)は、奈良公園において、公園利用者の周遊性向上を目指して、次世代型パーソナルモビリティによる移動支援サービスの提供を、2月24日から試験的に実施する。
続きを読む > -
国立循環器病研究センターとパナソニック、PiiMoを使った移動支援の共同研究に合意
2020.12.25
国立循環器病研究センター(以下、国循)とパナソニックは21日、国循の病院内でロボティックモビリティPiiMo(ピーモ)を使った移動支援機能の有効性検証に関する共同研究への合意を発表した。PiiMoは、パナソニックが11月に発表した追従型ロボティックモビリティ。
続きを読む > -
大和ハウス、横浜郊外でパーソナルモビリティの実証 シェア利用も
2020.11.2
大和ハウス工業は、1970年に開発を開始した郊外戸建住宅団地の上郷ネオポリス(横浜市栄区)で、11月20日までWHILL社のパーソナルモビリティ「WHILL Model-C」を活用した実証を開始した。
続きを読む > -
パナソニック、追従型のパーソナルモビリティを発売 WHILLと共同開発
2020.10.28
パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社(以下、PPE)は、安全停止機能、追従走行機能を実装したパーソナルモビリティ「PiiMo(ピーモ)」を2020年11月から発売すると発表した。
続きを読む > -
WHILLが近距離モビリティの新モデル発表、シニア層のQOL向上を目指す
2020.9.23
近距離モビリティを開発するベンチャー企業のWHILL株式会社(以下、WHILL)は17日、新モデル「WHILL Model C2」の発表会を開催し、21日(敬老の日)より予約販売を開始した。ウィズコロナ時代も見据え、シニア層のQOL向上に貢献する近距離モビリティとして展開する。
続きを読む > -
横浜市は、パーソナルモビリティ「WHILL」の実装化を目指した長期実証実験を9月3日より開始する。横浜市は、「SDGs未来都市・横浜」の実現に向け、多様な企業・団体らと連携し、環境・経済・社会的課題の統合的解決を図る取り組みを進めている。
続きを読む > -
パナソニック、WHILLと共同開発したロボティックモビリティの実証開始
2020.7.13
パナソニック株式会社、パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社(以下、2社あわせてパナソニック)は、JR東日本グループと共同で、高輪ゲートウェイ駅において7月から9月(予定)まで、ロボティックモビリティ(電動車いす型のモビリティ)の自動追従走行による移動サービスの実証実験を実施する。
続きを読む >