-
Osaka metroグループ会社、大阪・関西万博でギャラリー公開
2025.4.14
Osaka metroは4月10日、同社グループ会社である大阪メトロアドエラが2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のバーチャル会場 「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」に広報・プロモーション参加の協賛特典ルーム「アートギャラリー:空飛ぶメトロ」を公開することを発表した。
続きを読む > -
交通研、自動運転バスの社会的受容性向上に向けエクステリア募集へ
2025.4.11
交通安全環境研究所はこのたび、自動運転バスの社会的受容性向上の一環として、自動運転バスのエクステリアを募集することを発表した。今回の募集は、自動運転バスのボディ形状をデザインする「ボディ部門」、既存バスの車両形状に対して、ラッピング(塗装)をデザインする「ラッピング部門」の2部門で実施する。
続きを読む > -
都内走る米ウェイモ車公開 米国外で初、有人情報収集から
2025.4.11
日本交通、GO、グーグル傘下の米Waymo(以下ウェイモ)の3社は都内を走行するウェイモ車両を4月10日、報道機関に向けて公開した。東京・高輪ゲートウェイシティで3社の幹部が会見した。
続きを読む > -
ドコモ・バイクシェア、新型電動モビリティの実証を広島市で開始
2025.4.11
ドコモ・バイクシェアは4月1日、新型電動モビリティの実証実験を広島市で4月8日より開始することを発表した。今回実証する新型電動モビリティは、YADEAが製作し、ドコモ・バイクシェアが2月19日に発表したものだ。
続きを読む > -
日立、大阪・関西万博会場に通じる交通情報収集等を行うシステム運用開始
2025.4.11
日立は4月8日、2025年日本国際博覧会協会と共同で、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の開催にあたり、会場に通じる交通情報の収集、一元化を行う万博交通情報システムを開発し、4月13日から運用を開始することを発表した。
続きを読む > -
■講演内容「定量評価するまちづくりの最前線!」この数年、オンデマンドバスやライドシェア、パーソナルモビリティ、自動運転等の様々なモビリティサービスの導入実証実験が進んできましたが、今後は各実証の結果を元に長期的な導入を判断するフェーズになっていると感じています。
続きを読む > -
大林組、データを活用したまちづくりを深化させるデータエコシステム構築
2025.4.10
大林組は4月7日、同社独自の分析指標とAIを用いて、同社が手掛ける3つの事業で得られるデータを解析し、エリアの隠れた魅力や可能性を把握できる「エリアダッシュボード」を含むデータエコシステムの構築を発表した。
続きを読む > -
ソニーマーケティングと日立GLS、共同輸送を首都圏や関西エリアでも開始
2025.4.10
ソニーマーケティングと日立グローバルライフソリューションズ(以下、日立GLS)は3月17日、2025年4月以降順次、共同物流を首都圏エリア(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)と関西エリア(大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、兵庫県、和歌山県)でも開始することを発表した。
続きを読む > -
KCCSとNPC、使用済み太陽光パネルのリユース事業で協業検討開始
2025.4.10
京セラコミュニケーションシステム(以下、KCCS)とエヌ・ピー・シー(以下、NPC)は4月8日、使用済み太陽光パネルのリユース・リサイクル事業に関する協業についての検討開始を発表した。
続きを読む > -
東芝、リチウムイオン電池モジュールの新製品発表 放熱性能が約2倍に
2025.4.9
東芝は4月8日、EVバスや電動船の駆動用電池、定置用途での使用を想定したリチウムイオン電池SCiBモジュールにおいて、底板にアルミニウムを採用し、放熱性能を従来モジュールの約2倍に高めた新製品を4月中旬以降順次、国内外で販売することを発表した。
続きを読む > -
ゼンリンら、MaaSアプリ「STLOCAL」をDEJIMA博に活用
2025.4.9
ゼンリン、長崎自動車(以下、長崎バス)、長崎国際テレビ(以下、NIB)は4月2日、GW期間中に開催される「DEJIMA博」において、DEJIMA博公式アプリ「STLOCAL」を活用し、イベントを格安で楽しめるチケットを販売。
続きを読む > -
HIS、ペロブスカイト太陽電池を大阪・関西万博のスマートポールに実装
2025.4.9
HISは3月27日、サウレ・テクノロジーズ社、フジプレアムと連携し、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、日本ネットワークサポートが設置するスマートポール(「電力館 可能性のタマゴたち」設置分)に、フィルム型ペロブスカイト太陽電池を提供・実装することを発表した。
続きを読む > -
三菱自動車工業は、仮想空間でカーライフを体験できるスマートフォンアプリ「MILAND(ミランド)」を発表し、3月31日に都内で記者会見を開いた。中期経営計画「Challenge2025」に基づく新規事業の一環で、アプリを通してデジタルネイティブ「Z世代」の顧客化を図る。
続きを読む > -
パナソニックコネクト、万博に生体認証を活用したテクノロジー等提供
2025.4.8
パナソニック コネクトは4月7日、大阪・関西万博のど様々な場面で、生体認証を活用したシステムやエンターテインメントソリューションといった最新のテクノロジー・ソリューションを提供することを発表した。
続きを読む > -
ヒョンデ、新型EV「インステロイド」のティザーイメージ公開
2025.4.8
ヒョンデは4月1日、「INSTEROID(インステロイド)」のティザーイメージを公開した。このモデルは、同社のEV「INSTER(インスター)」をさらに変化をくわえたものだという。
続きを読む >