ニュース

多機能を持つ地域連携ICカード 21年を目標 JR東日本、ソニーが開発

2018/9/26(水)

JR東日本、ソニー及び、JR東日本メカトロニクス株式会社は共同で、Suica と各地域の交通系 IC カードを 1 枚のカードにまとめられる 2in1 カード「地域連携 IC カード」とその発行システムの開発を行い、2021年春の提供開始を目指すと発表した。三社は協力して地域の多様なサービスと Suica の結びつきを高め、地域特性に応じた安全でシームレスな生活交通ネットワークの構築に取り組んでいく姿勢を示した。

今回開発する「地域連携 IC カード」は、バスの定期券や各種割引等の地域独自サービスと、Suica エリア等で利用可能な乗車券や電子マネー等の Suica のサービスを、1 枚のカードで利用可能とするもの。現在、国内では2013 年に始まった全国 10 種類の交通系 IC カード相互利用サービスにより、Suica1 枚で公共交通機関を利用できるエリアが大幅に拡大しているが、導入費用や運用面の課題により、交通系 IC カードがまだ導入されていない地域も存在する。

地域ニーズに応じて必要な機能を1枚のカードにまとめる(画像:JR東日本)


そこで、地域交通事業者による交通系 IC カード導入を促進するため、三社は各地域の IC乗車券と Suica の基本機能が 1 枚のカードに共存できる新たな「地域連携 IC カード」を開発する。地域交通事業者は 1 枚のカードで地域交通に必要な独自サービスを提供しながらSuica の既存インフラを活用できるため、システム投資を抑え、運用に関する負担の軽減が可能となる。

JR東日本は、これまで Suica で培ってきた知見を活用し、地域交通事業者による「地域連携 IC カード」の導入をサポートする。そして、地域ニーズに応じ必要な機能を組み合せて Suica の共通基盤化を進め、多様なサービスを利用できる環境の実現を目指す。

ソニーは、FeliCa 技術を通じて交通系 IC カードに貢献してきた。今回、IC カードに必要な FeliCa OS の機能を拡張し、「地域連携 IC カード」実現のための技術開発を担うことで、交通市場における ICT 化推進サポートに取り組んでいく。
JR東日本メカトロニクスは、交通系 IC カードの発行を担い、今回、新機能の ICカードへの実装、試験及び検証と、IC カード発行に関する設備開発を行う。

国内における交通系 IC カードの利用シーンが拡大することにより、地域の利用者のみならず、訪日外国人旅行者等の来訪者の利便性も大きく向上することになる。

get_the_ID : 10936
has_post_thumbnail(get_the_ID()) : 1

ログイン

ページ上部へ戻る