セキュリティ
-
JR新宿駅に設置型の授乳スペース?拡大する「mamaro」のニーズ
2022.4.20
「mamaro」をご存じだろうか。赤ちゃんがいる読者なら見る機会があったかもしれない。商業施設を中心に設置が進んでいる個室型のべビーケアルームのことだ。そんな「mamaro」だが、実は昨年からJR新宿駅に設置して実証実験を行っており、西日本を中心に鉄道駅への導入が少しずつ進んでいる。
続きを読む > -
大日本印刷、社用車管理サービス販売開始 アルコール検知機能も追加予定
2022.4.6
大日本印刷株式会社(以下、DNP)は、スマートフォン用アプリを使って簡単に社用車の予約や車の鍵の非対面での受け渡し、日常点検などの記録が行える社用車管理サービスの販売を開始した。4月1日付のプレスリリースで明かした。同サービスの目的は、企業の社用車利用・管理における業務効率化だ。
続きを読む > -
パナソニックの通信方式、国際標準規格に承認 スマートシティ等にも対応
2022.1.12
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)の提唱するHD-PLC技術※にIEEE 802.1X認証の仕組みを導入した技術が、国際標準規格IEEE 1901bとして承認された。同社が1月11日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
清水建設株式会社(以下、清水建設)は、このほど建物設備とロボット・自動運転車を統合制御するシステム「Mobility-Core」を開発した。今まで建物設備と各種モビリティ間においては、個々に管理・監視する必要があったが、このシステムを導入することで、複数の機能の連携が可能になった。
続きを読む > -
日立ら、コネクテッドカー向けセキュリティソリューションを共同開発へ
2021.10.20
株式会社日立製作所(以下、日立)、トレンドマイクロ株式会社(以下、トレンドマイクロ)、日本マイクロソフト株式会社(以下、日本マイクロソフト)の3社は、コネクテッドカー向けセキュリティソリューションを共同で開発することに合意した。日立が、10月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
パナソニック株式会社とマカフィー株式会社は3月23日、自動車向けサイバーセキュリティー監視サービスの事業化に向けて「車両セキュリティ監視センター(車両SOC:Security Operation Center)」の構築を共同で開始すると発表した。
続きを読む > -
電脳交通、タクシー配車システムにリモート機能搭載 自宅で配車業務可能に
2021.3.30
クラウド型タクシー配車システムと、配車委託が可能なサービスを提供する電脳交通は25日、「クラウド型タクシー配車システム」に自宅からタクシー配車管理ができる「リモート機能」を正式搭載することを発表した。タクシーの配車室は、既存システムのIT化の遅れにより業務場所が限定される状況にある。
続きを読む > -
ヤマト運輸「置き配」でデジタルキー活用 オートロックマンション向けに
2021.2.25
ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は、EC事業者向けの配送商品「EAZY」にデジタルキーを活用した新機能を追加すると発表した。オートロックマンション居住者向けに安心な置き配サービスの提供を目指す。
続きを読む > -
ブラックベリーのテクノロジー、Motionalの無人運転プラットフォームに採用
2021.2.12
ブラックベリー(BlackBerry)は9日、同社のQNX Black Channel Communications Technologyが、Motionalの次世代無人運転車両に採用されると発表した。Motionalは、自動運転技術の開発を目的とするAptivと現代自動車の合弁企業だ。
続きを読む > -
自動車サイバーセキュリティ認証の支援サービス開始 国連規則にも対応
2021.2.12
テュフ ラインランド ジャパンは、自動車のサイバーセキュリティ認証にかかわる支援サービスを9日から開始した。高度化する自動車をサイバー攻撃から保護することを目的に掲げる。テュフ ラインランド ジャパンは、ドイツに本社をおくテュフ ラインランド グループの日本法人だ。
続きを読む >