モビリティサービス
-
電動マイクロモビリティの取り組みまとめ【2020年~2021年3月】
2021.5.11
電動マイクロモビリティの社会普及に向けた動きが加速している。警察庁は「多様な交通主体の交通ルール等の在り方に関する有識者検討会」を2020年7月から開催しており、4月15日には中間発表をまとめた。
続きを読む > -
ボッシュ、今後の成長要素としてAIoT・電動化・グリーン水素に注力
2021.5.10
ボッシュは4月22日、2020年度決算報告書を発表した。その中でIoTとAIを組み合わせたAIoT、電動化、グリーン水素が今後の成長要素であると語っている。
続きを読む > -
NTTデータ、内閣府採択の交通環境情報ポータルサイトを一般公開
2021.5.10
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は4月30日、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP:エスアイピー)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」(以下、SIP自動運転)における地理系データの流通促進に係る取り組みとして、2020年11月から試験運用で限定的な公開をしていた、交通環境情...
続きを読む > -
ANA、ANA便と地上交通を組み合わせた経路案内サービスを提供開始
2021.5.10
全日本空輸株式会社(以下、ANA)は4月28日、これまで行ってきた「空港アクセスナビ」「Universal MaaS」で得た経験、実績、資産をベースに、オープンなMaaSプラットフォームの構築に取り組むと発表した。
続きを読む > -
【国内初】南海電鉄、再生可能エネルギー100%でのケーブルカー運行発表
2021.5.10
南海電気鉄道株式会社(以下、南海電鉄)は4月30日、国連が定める6月5日の「環境の日」を迎えるにあたって、6月1日から、鋼索線(高野山ケーブルカー)を再生可能エネルギー100%で運行すると発表した。
続きを読む > -
福井県越前町で目視外飛行・補助者なしのドローン物流実証実験が成功
2021.5.10
株式会社A.L.I. Technologies(以下、A.L.I.)は、福井県越前町とAOIエネルギーソリューション株式会社主体で行った、ドローン物流実用化のための実証実験に運航担当として参画し、レベル3(目視外飛行・補助者なし)での飛行に成功した。 4月30日付のプレスリリースで発表している。
続きを読む > -
【新事業特例制度】千葉市で電動キックボードのシェアサービス実証実験開始
2021.5.10
はしご・脚立メーカーである長谷川工業株式会社(以下、長谷川工業)は4月28日、経済産業省の「新事業特例制度」に基づき、千葉市と連携して4月28日~10月末日まで公道での実証実験を行うと発表した。
続きを読む > -
マクドナルド・読売新聞、マクドナルドのデリバリーサービスで連携
2021.5.10
日本マクドナルド株式会社(以下、日本マクドナルド)は4月28日、株式会社読売新聞グループ本社(以下、読売新聞グループ本社)と共に、読売新聞の販売店(以下、YC)による配達網を活用し、YCスタッフが、マクドナルドの実施する「マックデリバリーサービス」を担い、マクドナルドの商品をユーザーに届ける取り組み...
続きを読む > -
東急、観光型MaaS「Izuko」Phase3の検証結果発表
2021.4.28
東急株式会社(以下、東急)は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、伊豆急行株式会社(以下、伊豆急行)と共に、2020年11月16日から2021年3月31日に伊豆を中心としたエリアで、さまざまな公共交通機関や観光施設、観光体験をスマートフォンで検索・予約・決済できる観光型MaaS「Izuko」...
続きを読む > -
電脳交通ら、タクシー配車システムと配車支援ツールを連携
2021.4.28
株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は4月27日、モバイル・コマース・ソリューション株式会社(以下、MCS)と共に、誰でも簡単にタクシーの配車依頼ができる手配環境を目指し、電脳交通が開発・提供するクラウド型タクシー配車システム「電脳交通」と、MCS社が開発・提供する配車注文支援ツール「タクシーダッシュ...
続きを読む >