ヤマト運輸
-
AIを活用した物流業界取り組みまとめ【2020年~2021年】
2022.2.25
物流業界でもAIを活用する取り組みは進められている。具体的には、生産業者とのマッチングした集積、効率的な配達順路の検索などだ。既に実証実験も行われており、ある程度の成果を上げているものもある。当記事では、物流業界でのAIを活用した取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
ヤマト運輸、ドローンで処方薬などを輸送する実証実験開始
2021.11.26
ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)と岡山県和気町(以下、和気町)は、ドローンの経済的実現性を検証する実証実験を12月6日より開始する。11月25日付のプレスリリースで明かした。輸送するのは、地域の医療機関が必要としている医療商材や個人宅までの処方薬などだ。
続きを読む > -
ヤマト運輸、日野デュトロ Z EVによる集配業務の実証実験開始
2021.11.25
ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)と日野自動車株式会社(以下、日野)は、「日野デュトロ Z EV」を用いた集配業務の実証実験を開始する。11月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
バスの貨客混載取り組みまとめ【2020年~2021年10月】
2021.10.28
バスは、地域住民の足としての役割を期待されている。しかし、人口減少などの問題から、経営維持が難しくなっているという。このような課題解決のために、バスでも貨客混載の取り組みが行われている。当記事では、2020年~2021年10月に実施されたバスを使った貨客混載の取り組みをまとめる。
続きを読む > -
東急不動産とパナソニック、冷凍・冷蔵宅配ボックスの実証実験開始
2021.8.16
東急不動産株式会社(以下、東急不動産)は8月5日、大阪市の心斎橋東急ビルにて冷凍・冷蔵宅配ボックスの実証実験を始めると発表した。この実証は、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)と共同で行い、ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)も協力する。
続きを読む > -
ヤマトら、業務量予測・適正配車システム導入 ビッグデータとAIを活用
2021.8.4
ヤマトホールディングス株式会社は8月3日、配送業務量予測システムと適正配車システムを開発・導入すると発表した。このシステムには、ビッグデータとAIを活用している。高齢者人口の増加と生産年齢人口の減少に伴う社会保障費の増加とその財源確保は、社会的課題の1つだ。
続きを読む > -
自動配送ロボットの取り組みまとめ【2020年~2021年3月】
2021.5.11
ラストワンマイル配送のために、複数の企業が企業・自治体などと提携し、自動配送ロボットの実証実験などに動いている。
続きを読む > -
ヤマト運輸「置き配」でデジタルキー活用 オートロックマンション向けに
2021.2.25
ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は、EC事業者向けの配送商品「EAZY」にデジタルキーを活用した新機能を追加すると発表した。オートロックマンション居住者向けに安心な置き配サービスの提供を目指す。
続きを読む > -
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)とヤマトホールディングス株式会社(以下、ヤマトHD)は、空の領域を効果的に活用した新たな物流サービスの導入に向け、物流電動垂直離着陸機(物流eVTOL)への装着と、地上輸送手段への搭載の両方が可能な大型貨物ユニット「PUPA(ピューパ)®8801...
続きを読む > -
ヤマトHD、中国のロボット企業Yours Technologiesに出資
2020.12.14
ヤマトHDは12月7日、中国で自動配送ロボットを開発しているYours Technologies(以下、Yours社)に出資することを発表した。Yours社は2018年に設立した中国のスタートアップ企業だ。
続きを読む >