ライドシェア
-
電脳交通、日本型ライドシェア適応の採用サービス実証をスポドラで実施へ
2024.1.22
株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は1月19日、「スポドラ」の第二回実証実験として、日本型ライドシェアにも適応した採用サービスの実証を4月以降に行うと発表した。
続きを読む > -
電脳交通、日本型ライドシェア推進に向け個人・団体からの相談窓口開設
2024.1.16
株式会社電脳交通(以下、電脳交通)は1月15日、日本型ライドシェア※の推進に向けた、タクシー事業者、自治体をはじめとする個人・団体からの相談窓口開設を発表した。
続きを読む > -
ニアミー、シェア乗りサービス「京都観光シャトル運行」を実証運行
2024.1.11
株式会社NearMe(以下、ニアミー)は1月9日、京都駅以北のエリアを対象としたシェア乗りサービス「京都観光シャトル」運行の実証実験を発表した。
続きを読む > -
Pathfinder株式会社(以下、Pathfinder)は12月27日、長距離ライドシェア「notteco」を運営するアディッシュプラス株式会社(以下、アディッシュプラス)との事業連携開始を発表した。
続きを読む > -
ライドシェア事業を位置づける法律、2024年6月に向けて議論開始
2023.12.22
内閣官房は12月20日、デジタル行財政改革会議の中間とりまとめを発表した。このとりまとめでは、タクシー事業者以外の者がライドシェア事業を行うことを位置付ける法律制度について、2024年6月に向けて議論を進めていくとまとめている。
続きを読む > -
テラモーターズ子会社、インドSNM Cabs社と業務提携開始
2023.11.14
Terra Motors株式会社(以下、テラモーターズ)は11月7日、同社子会社のTerra Motors Charging Solution Private Limited(以下、テラチャージ・インド)とSNM Cabs Private Limited(以下、SNM Cabs社)が11月20日に業...
続きを読む > -
株式会社ヤマウチ(本社:香川県高松市)にてカーライフ事業部(整備工場3店舗・鈑金工場1店舗運営)を統括する現役マネージャーが、現場目線で自動車整備マーケットの未来について語ります。■自動車整備市場はシュリンクするのか?車が空を飛び、気軽に利用できるモビリティが街中を席捲する未来。
続きを読む > -
移動サブスクmobi、香川県琴平町と三豊市で10月1日からサービス開始
2022.10.7
Community Mobility株式会社は、琴平バスグループのタクシー会社である株式会社コトバスMXと連携し、AIシェアリングモビリティサービス「mobi」のサービスを、香川県琴平町(以下、琴平町)で10月1日から開始した。
続きを読む > -
移動サブスクmobi、秋田県大館市で10月1日からサービス開始
2022.9.28
Community Mobility株式会社は、大館版mobiプロジェクト推進協議会と連携し、AIシェアリングモビリティサービス「mobi」を、秋田県大館市で10月1日からサービス開始する。WILLER株式会社が9月20日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >