ライドシェア
-
アディッシュプラス、ライドシェアサービスnottecoを譲受
2022.2.17
アディッシュ株式会社(以下、アディッシュ)の子会社であるアディッシュプラス株式会社(以下、アディッシュプラス)は、株式会社nottecoが運営する長距離ライドシェアサービス「notteco」事業の譲り受けを決議し、事業譲渡契約を締結した。アディッシュが2月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
デジタル広告開発のTenMax(本社・台北市)が9月2日、ライドシェアビジネスを手がけるGojek(本社・ジャカルタ)と提携し、同社の配車サービス会社向け広告ネットワーク「GoGAN」に人工知能(AI)基盤のマーテクソリューションを提供すると発表した。
続きを読む > -
シンガポールに本社を置くモビリティスタートアップ SWAT Mobility は、日本法人SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT Japan)を2020年2月に設立した。
続きを読む > -
中国の配送サービス大手のDiDiが2020年11月17日、EVメーカーのBYDと共同開発した世界初のライドヘイリング※用EV「D1」を発表した。※ここでは、配車サービスのうち自家用車を使うサービスの意味。
続きを読む > -
J:COMの社員向けライドシェアサービス実証実験、来年から全国展開へ
2020.11.18
ケーブルテレビ事業「J:COM」などを行う株式会社ジュピターテレコム(以下、J:COM)は11月11日、従業員向けに実証実験中であるライドシェアサービス「J:COM MaaS」の体験会を開催した。社内での実証実験と検証を経て、将来的には一般向けの移動サービスへの展開を目指す。
続きを読む > -
Jリーグ・モンテディオ山形、スタジアムのアクセスにライドシェア活用へ
2020.9.11
プロサッカーチームを運営する株式会社モンテディオ山形(モンテディオ山形)はこのほど、カスタマーリレーション事業を展開するアディッシュプラス株式会社(以下、アディッシュプラス)と事業連携協定を締結した。NDソフトスタジアム山形までの道のりでのライドシェア活用をはじめとした地方創生の推進を目指す。
続きを読む > -
シンガポール発・SWAT、日本のライドシェア実証でアプリ提供
2020.7.21
シンガポール発のモビリティスタートアップのSWAT Mobility Pte. Ltd. (以下、SWAT)は20日、株式会社ジュピターテレコム(以下、J:COM)の全国約4,500台の営業車を使用したライドシェアサービス「J:COM MaaS」の実証実験に、同社のダイナミックルーティングアルゴリズ...
続きを読む > -
J:COM、自社営業車でライドシェアサービスの実証実験を開始
2020.7.20
ケーブルテレビ事業「J:COM」などを行う株式会社ジュピターテレコム(以下、J:COM)は7月16日、全国約4,500台のJ:COM営業車を対象にしたJ:COM MaaS(ライドシェアサービス)の実証実験を実施すると発表した。
続きを読む > -
経済同友会は1月22日、「日本版ライドシェア」の実現を求める提言を発表した。近年、訪日外国人観光客の増加、高齢ドライバーの運転免許返納等が進展する中、地域内の移動手段の確保は喫緊の課題だ。
続きを読む > -
9月6日、「陸・海・空がつながる日本版MaaS」と題し、都内でLIGAREセミナーを開催した。現在国内でのMaaSに関する取り組みが進んでおり、交通モード間を飛び越えたアライアンス結成の動きがますます加速している。
続きを読む >