新型コロナウイルス
-
Anyca、スマホで車を開けるサービス提供開始 非対面カーシェアも可能
2021.4.8
株式会社DeNA SOMPO Mobility(以下、DeNA SOMPO Mobility)は29日、運営するカーシェアサービス「Anyca(エニカ)」が、個人間同士でカーシェアする車の鍵をスマートフォンで開けることができるシステム「AnycaKEY(エニカキー)」の提供を開始した。
続きを読む -
NearMe、総合スポーツ保育園の園児を送迎するサービスを提供開始
2021.4.5
独自のAIで最適化した空港送迎などのスマートシャトルNearMeは3月31日、総合スポーツ保育園biima schoolを運営するbiimaと共同で、コロナ禍中の園児の送迎を見据えて「nearMe.School(ニアミースクール)」を開発、4月1日から運用を開始すると発表した。
続きを読む -
密を避けた仕組みづくりへ 西鉄・日立ら、行動変容を促す実証実験開始
2021.3.18
バカンは17日、日立製作所(以下、日立)と西鉄が行う公共交通機関利用者の行動変容を促す実証実験に参画すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大により、公共交通機関の利用が減少し、交通事業者や沿線の商業施設が影響を受けている。
続きを読む -
akippaマルシェをホテル・温泉施設で開催 遊休スペースの活用へ
2021.3.15
「akippa」を運営するakippaは12日、「SHOP STOP」を展開するMellowと連携し、大阪市にある「ホテル京阪 天満橋」、および「上方温泉 一休」の遊休スペースを活用したお弁当等を販売する「akippaマルシェ」を20日(土)より随時開催すると発表した。
続きを読む -
三井不動産株式会社(以下、三井不動産)およびセンスウェイ株式会社(以下、センスウェイ)は、千葉県の柏の葉スマートシティでIoTの普及・活用を目指す「柏の葉IoTビジネス共創ラボ」においてスマートオフィス・ワーキンググループを設立し、その第一弾の取り組みを開始した。
続きを読む -
ヤマト運輸「置き配」でデジタルキー活用 オートロックマンション向けに
2021.2.25
ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)は、EC事業者向けの配送商品「EAZY」にデジタルキーを活用した新機能を追加すると発表した。オートロックマンション居住者向けに安心な置き配サービスの提供を目指す。
続きを読む -
平城宮跡歴史公園で5GとMRを活用した観光体験を検証 NECら4社共同で
2021.2.22
日本電気株式会社(以下、NEC)、凸版印刷株式会社(以下、凸版印刷)、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)、株式会社コトバデザイン(以下、コトバデザイン)は、ローカル5GやMR※を活用した新たな観光体験の実現に向けた実証実験を2月26日から3月1日まで、奈良県の平城宮跡歴史公園にて実施す...
続きを読む -
グーグルマップ上で駐車場や公共交通の支払いが可能に。米から開始、今後拡大へ
2021.2.22
グーグルは17日、グーグルマップから駐車場や交通機関の料金を直接支払う機能を追加※した。※発表時点ではアメリカでのみ利用可能今回の機能追加の背景には、新型コロナウイルスがある。感染拡大により人々は手指の消毒をこまめに行い、公共物をできるだけ触らないようになった。
続きを読む -
JR西日本は、4月から時差通勤でICOCAポイントが貯まる新サービスを開始する。昨年発表したJR西日本のMaaSアプリ「WESTER」も活用し、利用の促進を図る。新たなライフスタイルにおける鉄道利用を提案し、ICOCAを中心として利便性と快適性の向上を目指す。
続きを読む -
京急沿線の遊休地にキャンピングカー設置 テレワークなどに活用促進
2021.2.18
京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)と、Carstay株式会社(以下、カーステイ)は、横浜市南部(上大岡・能見台エリア)に京急電鉄が所有する遊休地で、カーステイの“動くオフィス”として利活用可能なキャンピングカー「モバイル・オフィス」をビジネスパーソンのワークスペースや学生の勉強スペースとして設置...
続きを読む