日立
-
日立ハイテク、車載リチウムイオン電池の遠隔劣化診断サービス開発
2022.8.1
株式会社日立ハイテク(以下、日立ハイテク)は、車載リチウムイオン電池の劣化状態(以下、SOH: State of health)を遠隔で把握するサービスを開発した。7月25日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
EV電池の再利用、寿命診断取り組みまとめ【2020年~2022年3月】
2022.4.13
カーボンニュートラルやSDGsの観点から、EV普及の動きが進んでいる。しかし、普及のためには、EVに使用するリチウムイオン電池の利用最適化が必要だ。複数の企業や組織が、リチウムイオン電池について共同で研究・開発を進めている。
続きを読む > -
JR東日本ら、タクシー乗り場の混雑情報を配信する実証実験開始
2022.1.7
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、東京駅八重洲口タクシー乗り場の混雑情報をWebサイト上で、ユーザーに提供する実証実験を開始する。1月5日付のプレスリリースで明かした。JR東日本は2017年9月5日、モビリティ変革コンソーシアムを設立した。
続きを読む > -
日立ら、コネクテッドカー向けセキュリティソリューションを共同開発へ
2021.10.20
株式会社日立製作所(以下、日立)、トレンドマイクロ株式会社(以下、トレンドマイクロ)、日本マイクロソフト株式会社(以下、日本マイクロソフト)の3社は、コネクテッドカー向けセキュリティソリューションを共同で開発することに合意した。日立が、10月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
JR東日本、NFCタグを使ったバス乗車サービスの実証実験開始
2021.9.9
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、NFCタグを使ったバス乗車サービス(以下、NFC乗車サービス)の実証実験を開始する。9月7日付のプレスリリースで明かした。スマートフォンでNFCタグにタッチすることで、バスに乗車できるという。
続きを読む > -
ゼンリン・日立、長崎市の観光型MaaSの実証実験に向けて協業
2021.5.21
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は5月20日、株式会社日立製作所(以下、日立)と共に、長崎市における観光振興による地域活性化につなげることを目的とした観光型MaaSの実証実験に向けて協業を開始すると発表した。
続きを読む > -
ReVision Auto&Mobilityが3月10、11日に第5回ReVisionモビリティサミットを都内で開催した。
続きを読む > -
東急ら、伊豆半島でのドローン活用による地方創生推進の連携協定締結
2021.3.30
東急は25日、静岡県伊豆半島東海岸地域4市町(伊東市、東伊豆町、河津町、下田市)(以下、4市町)と、日本ドローンコンソーシアム(以下、JDC)、およびソリューションパートナー(三信建材工業、国際航業、森本組、日立システムズ、kanatta、東急株式会社、東急テクノシステム、伊豆急ホールディングス、三...
続きを読む > -
密を避けた仕組みづくりへ 西鉄・日立ら、行動変容を促す実証実験開始
2021.3.18
バカンは17日、日立製作所(以下、日立)と西鉄が行う公共交通機関利用者の行動変容を促す実証実験に参画すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大により、公共交通機関の利用が減少し、交通事業者や沿線の商業施設が影響を受けている。
続きを読む > -
千葉・柏の葉、生活者向けポータルサイトを開設 ヘルスケアサービス提供
2020.11.30
三井不動産とUDCKタウンマネジメント、メディカルノート、NTTドコモ、リンクアンドコミュニケーションの5者は、11月26日から柏の葉(千葉県柏市)に関わる生活者向けのポータルサイト「スマートライフパス柏の葉」の登録開始を発表した。
続きを読む >