未来シェア
-
岡山のデマンド交通で貨客混載スタート AI配車の未来シェアがシステム提供
2020.5.29
株式会社未来シェアは5月26日、同社がシステム提供を行う岡山県久米南町のデマンド交通サービス「カッピーのりあい号」において、貨客混載の宅配サービスを開始すると発表した。「カッピーのりあい号」は、2016年から岡山県の中央部に位置する久米南町でスタートした。
続きを読む > -
相乗りタクシーで通勤、三井住友海上らが実験開始 渋滞緩和や事故減への有効性検証
2020.2.21
三井住友海上火災保険株式会社(以下、三井住友海上)、MS&ADインターリスク総研株式会社(以下、MS&ADインターリスク総研)、大和タクシーコールネット株式会社(以下、大和タクシーコールネット) 、株式会社クスリのアオキ(以下、クスリのアオキ)、株式会社未来シェア(以下、未来シェア)の5社は、デマン...
続きを読む > -
日本ユニシス、新潟でMaaS実証 オンデマンドバス乗り放題の企画乗車券など検証
2020.2.18
日本ユニシス株式会社(以下、日本ユニシス)と新潟交通株式会社(以下、新潟交通)は、新潟市においてMaaS実証実験を3月1日から、オンデマンドバスの実証実験を3月2日からそれぞれ開始すると発表した。
続きを読む > -
前橋版MaaS始動 移動サービスのほか施設側との連携も検証
2020.1.28
1月27日、前橋版MaaSが始動した。地域公共交通網形成計画に基づく交通ネットワークの再構築を有効化し、市民の移動利便性の向上を目的とする。参加企業は、ジョルダン・NTTドコモ・未来シェア・NTTデータ・群馬大学など。IoTやAI、自動運転等の新たな技術を連携させながら、さまざまな実証実験を行う。
続きを読む > -
経済産業省と国土交通省は2019年6月21日、「スマートモビリティチャレンジ シンポジウム」を東京ミッドタウン日比谷で開催した。
続きを読む > -
AI乗合いタクシー(SAVS)清水港開港祭にて7/13に運行実施
2019.7.10
静岡県の清水港で7月13日から15日の3日間にわたり120周年記念の開港祭が開催される。その期間中の7月13日限定で、AI乗合いタクシー(SAVS)を株式会社未来シェアと株式会社JTBが共同で運行することが発表された。
続きを読む > -
国交省と経産省がMaaSなど新モビリティサービスを支援する28の地域と事業を選定
2019.6.18
国土交通省は6月18日、MaaS等新たなモビリティサービスの推進を支援する「新モビリティサービス推進事業」について、「先行モデル事業」を19事業選定した。
続きを読む > -
新モビリティサービス推進事業で採択された未来シェアとscheme vergeが登壇します!!【登壇者】・株式会社未来シェア 代表取締役 松舘 渉氏・scheme verge株式会社 代表取締役 嶂南 達貴氏・株式会社Luup 代表取締役 岡井 大輝氏・経済産業省 製造産業局 自動...
続きを読む > -
JTBと未来シェア提携 「観光型MaaS」のオペレーターを目指す
2019.3.25
株式会社 JTB(以下、JTB)は、オンデマンド・リアルタイム配車サービス「SAVS(Smart Access Vehicle Service)(※)」を提供する株式会社未来シェア(以下、未来シェア)と資本業務提携を締結したと発表した。
続きを読む > -
三井物産、未来シェアと熊本県荒尾市で相乗りタクシーの実証実験開始
2019.1.21
三井物産株式会社(以下、三井物産)は、熊本県荒尾市において1月21日(月)から2月1日(金)までの12日間、相乗りタクシーの実証実験を行う。なお、配車サービスの株式会社未来シェア(以下、未来シェア)が技術面でサポートに入る。
続きを読む >