東急
-
東急ら、オープン型ラストワンマイル配送プラットフォーム運用開始
2022.1.18
東急株式会社(以下、東急)は、オープン型ラストワンマイル配送プラットフォームを構築し、東急線沿線エリアにおいて2月1日から運用を開始する。1月17日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
東急電鉄ら、列車内の混雑情報可視化の実証実験実施 東京工業大学とも協業
2022.1.12
東急電鉄株式会社(以下、東急電鉄)ならびに、阪急電鉄株式会社(以下、阪急電鉄)は、列車内の混雑状況の可視化に関する実証実験を2022年1月より実施する。1月11日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
【日本初】PickGoと東急電鉄、駅構内でのフードロス施策実施
2021.12.10
CBcloud株式会社(以下、CBcloud)は、SDGsへの取り組みとして、東急電鉄株式会社(以下、東急電鉄)の池上線長原駅にて駅構内でのフードロス施策「きになるフードロス」を実施する。12月6日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ANA XとAnyca、東急提供の定額サービス「TsugiTsugi」と提携
2021.11.8
ANA X株式会社(以下、ANA X)は、東急株式会社(以下、東急)が提供する定額制回遊型住み替えサービス「TsugiTsugi(ツギツギ)」との連携を開始した。ANA Xが11月4日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
電車会社提供のサブスクサービスまとめ【2020年~2021年10月】
2021.11.4
モビリティ業界でも月額制のサブスクリプションサービスを導入する企業が増えてきている。サービスの種類も交通機関の乗車券、飲食、駅周辺サービスの利用など多様だ。当記事では、電車企業が提供しているサブスクリプションサービスについてまとめる。
続きを読む > -
東急、静岡県にてAIと遠隔接客統合のコンシェルジュサービス提供開始
2021.10.11
東急株式会社(以下、東急)は、静岡県が実施する「東伊豆・中伊豆地域公共交通・観光情報の提供における実証事業」の2021年度事業受託者に決定した。10月6日付のプレスリリースで明かしている。同事業の目的は、「新しい生活様式」下における交通・観光情報の提供のあり方を検証・共有することだ。
続きを読む > -
無印良品、横浜市で「くらしサポートマーケット」開催 移動販売車を利用
2021.8.16
株式会社良品計画(以下、無印良品)は4月16日、無印良品東京有明が神蓮寺(横浜市港北区)にて「くらしサポートマーケット」を開催すると発表した。このイベントは、毎月最終土曜日に開催されている。無印良品東京有明では、自分の住む街までを住空間ととらえ、住まう人のくらしを整える仕組みを考えている。
続きを読む > -
東急、「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」事業を受託
2021.8.6
東急株式会社(以下、東急)は、静岡県が実施する自動走行実証事業「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」の2021年度事業受託者に決定した。8月4日付のプレスリリースで明かしている。 静岡県内各地域では、地域交通の運転手不足や過疎地域などの高齢者への移動支援といった課題に直面している。
続きを読む > -
Izuko実証実験の目的、Phase1~3の結果・課題まとめ
2021.6.2
東急電鉄株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社ジェイアール東日本企画らは、2019年1月から開始した観光型MaaS「Izuko」の実証実験を2021年3月に終えた。実証は3Phaseに分けて行い、アプリからWebサービスへの転換などを経て、サービスの充実を図ってきた。
続きを読む > -
東急電鉄は5月12日より、東急線区間を含むPASMO定期券保有者向けの月額制サブスクリプション型サービス「TuyTuy(ツイツイ)」の第1期実証実験を開始した。実証期間は5月12日〜7月31日までの約3カ月間。定期券保有の新たな付加価値創造を目指す。
続きを読む >












