自動運転
-
国交省、「鉄道における自動運転技術検討会」のとりまとめを公表
2022.9.15
国土交通省は9月13日、学識経験者等による「鉄道における自動運転技術検討会」のとりまとめを公表した。人口減少社会を迎え、鉄道分野においても、運転士や保守作業員等の確保、養成が困難な状況にある。特に、地方鉄道においては、係員不足が深刻な問題となっている。
続きを読む > -
ティアフォー、自動運転モビリティ用カメラを10月から量産、販売へ
2022.9.14
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は、車載規格に準拠した自動運転モビリティ用のカメラを10月から量産する。9月9日付のプレスリリースで明かした。カメラ技術は、従来の運転支援機能やレベル2相当の自動運転機能において重要な役割を担っている。
続きを読む > -
スズキ、自動運転ソフトウエア開発等を行うApplied EV社に出資
2022.9.14
スズキ株式会社(以下、スズキ)は、次世代モビリティ用ソフトウエア開発の強化にむけて、Applied Electric Vehicles Ltd(以下、Applied EV社)へ出資した。9月12日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ホンダ、ITS世界会議に出展 交通事故死者ゼロ等の取り組み紹介
2022.9.13
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、2022年9月18日から22日まで米国ロサンゼルスで開催される「第28回ITS世界会議ロサンゼルス2022」に出展する。9月12日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
JR東日本、BRTでの自動運転バス実用化を12月5日から開始
2022.9.9
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は9月6日、気仙沼線BRT柳津駅~陸前横山駅間にて、BRTでの自動運転バス実用化を12月5日から開始すると発表した。
続きを読む > -
WILLERら4社、名古屋市都心部公道で自動運転の実証実験実施
2022.9.6
WILLER株式会社(以下、WILLER)ら4者は、名古屋市の名駅南~栄南地区を東西に結ぶ三蔵通を中心とした都心部の公道において、自動運転の実証実験を9月1日~9月30日に実施すると発表した。
続きを読む > -
テムザック創業者インタビュー、「ロデム」観光地でのビジネス化に向けて
2022.9.6
京都に本社を構える元祖ロボットベンチャーの株式会社テムザック(以下テムザック)は、馬乗り型電動車いす「ロデム」を発売している。従来の腰を下ろす方式の車いすと異なり、ロデムは後方から乗り込む方式を採用。使用者の身体的負担の軽減だけでなく、新たなシティモビリティの可能性も垣間見える。
続きを読む > -
BOLDLY、自動運転バスとヘルスケアを組み合わせた実証実験実施
2022.9.1
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、公道での自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」(仏Navya社製)の運行とヘルスケアアプリ「HELPO(へルポ)」などを組み合わせた実証実験を行う。8月31日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
鹿児島県伊仙町(以下、伊仙町)は、株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)らと「高齢者・障がい者向けの自動運転パーソナルモビリティ導入事業」の推進に向けた連携協定を8月8日に行った。8月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
scheme verge、名駅南~栄南地区の自動運転実証実験に参加
2022.8.29
scheme verge株式会社(以下、scheme verge)は、愛知県のスタートアップ支援事業「PRE-STATION Ai」の一貫で、愛知県による「名駅南~栄南地区における自動運転実証実験」に参加する。8月24日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む >