自動運転
-
マクニカとDMP、低速モビリティ向けの自動・自律運転等において協業
2021.11.15
株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル(以下、DMP)と株式会社マクニカ(以下、マクニカ)は、今後、低速モビリティ向けの自動・自律運転や 安全運転支援分野において協業する。両社が、11月10日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ドコモとUR都市機構、横浜市にて自動配送ロボットの実証実験開始
2021.10.26
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)と独立行政法人都市再生機構(以下、UR都市機構)は、横浜市にて自動配送・遠隔操作ロボットを活用した配送実証実験を実施する。ドコモが10月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
BOLDLY、岐⾩市で⾃動運転バスの実証へ 顔認証による疑似決済も実施
2021.10.25
ソフトバンク株式会社の⼦会社であるBOLDLY株式会社(ボードリー 以下、BOLDLY)は、岐⾩市街地において実施する⾃動運転バスの実証実験に関する業務を受託した。10月22日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
愛知県、中部国際空港にて自動運転の実証実験開始 5G・遠隔監視を活用
2021.10.25
愛知県は、中部国際空港島において、空港利用者および空港島勤務者の移動手段を想定した実証実験を行う。10月18日付のプレスリリースで明かした。愛知県は、2016年度から自動運転の実証実験を積み重ね、5G・遠隔監視・路車間協調等を活用した自動走行の技術を磨いている。
続きを読む > -
ZMP、姫路市が実施する自動運転モビリティ社会実験にてラクロを運行
2021.10.6
株式会社ZMP(以下、ZMP)は、姫路市が行う 「大手前通り等自動運転モビリティ社会実験」において、歩行速モビリティRakuRo(以下、ラクロ)のロボット運行を行う。10月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
JR西日本とソフトバンク、自動運転と隊列走行技術のBRT実証実験開始
2021.9.29
西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)とソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)は、自動運転と隊列走行技術を用いたBRT※(以下、自動運転・隊列走行BRT)の実証実験を開始する。9月27日付のプレスリリースで明かした。実証実験は、2021年10月から専用テストコースで行う予定だ。
続きを読む > -
ヒヤリハットを自動運転の安全基準づくりに! ドライブレコーダーの新機軸
2021.9.28
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】デンソーテンが開発する通信型ドライブレコーダー「G500/ G500Lite」は、クラウドサーバーと接続して車載器からデータを収集できる点が大きな特徴だ。
続きを読む > -
三菱電機 オンデマンド型自動運転の運行管制システムの実装に向けて
2021.9.27
地方を中心とした交通課題を解決する一つの手段として期待される自動運転技術。そして、それを可能にする運行管制システムの開発は、さまざまな企業で進められている。
続きを読む > -
国交省主導のProject PLATEAU、2021年度の実証実験開始
2021.9.21
Project PLATEAU(プロジェクト プラトー)は、2021年度の新たなユースケース開発として4つの実証実験を開始した。9月17日付のプレスリリースで明かしている。Project PLATEAUは、国土交通省が主導する、日本全国の3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化事業だ。
続きを読む > -
JR東日本が気仙沼BRTの一部区間で自動運転バスの試乗会を開催
2021.9.17
JR東日本が、気仙沼BRT(バス高速輸送システム)の一部区間で、自動運転バスの試乗会を開催している。2018年度から実証実験を進めてきた取り組みの周知を図る狙いで、9月13日に先立って行われた報道公開の試乗会も含め、報道関係者や沿線住民が試乗会に参加。
続きを読む >