観光
-
京浜急行、住民と来訪者が共同で地図を作り上げる実証実験を三浦海岸で開始
2021.9.15
京浜急行電鉄株式会社(以下、京浜急行)が9月11日、地域住民や来訪者にお気に入りの過ごし方を三浦海岸エリアの地図に書き込んでもらい、地域の魅力の再発見につなげる実証実験を始めた。
続きを読む > -
「沿線まるごとホテル」新たな“移動価値”の提供で地域活性化の起爆剤に
2021.8.3
「JR東日本スタートアッププログラム※2020」に採択された「沿線まるごとホテル」は、鉄道沿線に点在する空き家をホテル客室に改修し、沿線全体をホテルに見立てようとするユニークな試みだ。2021年2月~4月にJR青梅線(東京・多摩地区)で行われた実証実験の宿泊プランは好評で、予約枠はすぐに完売した。
続きを読む > -
京急電鉄・ドコモら、横須賀・三浦エリアで観光型MaaSの実証実験開始
2021.6.23
京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)は6月21日、横須賀・三浦エリアで観光型MaaSの実証実験を実施すると発表した。京浜急行バス株式会社(以下、京急バス)、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)との共同事業だ。三浦半島は、三方に海が広がり、中央部には三浦丘陵が連なる風光明媚な地域だ。
続きを読む > -
Izuko実証実験の目的、Phase1~3の結果・課題まとめ
2021.6.2
東急電鉄株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社ジェイアール東日本企画らは、2019年1月から開始した観光型MaaS「Izuko」の実証実験を2021年3月に終えた。実証は3Phaseに分けて行い、アプリからWebサービスへの転換などを経て、サービスの充実を図ってきた。
続きを読む > -
ゼンリン・日立、長崎市の観光型MaaSの実証実験に向けて協業
2021.5.21
株式会社ゼンリン(以下、ゼンリン)は5月20日、株式会社日立製作所(以下、日立)と共に、長崎市における観光振興による地域活性化につなげることを目的とした観光型MaaSの実証実験に向けて協業を開始すると発表した。
続きを読む > -
東急、観光型MaaS「Izuko」Phase3の検証結果発表
2021.4.28
東急株式会社(以下、東急)は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、伊豆急行株式会社(以下、伊豆急行)と共に、2020年11月16日から2021年3月31日に伊豆を中心としたエリアで、さまざまな公共交通機関や観光施設、観光体験をスマートフォンで検索・予約・決済できる観光型MaaS「Izuko」...
続きを読む > -
JTBら、XRを使ったバーチャル・ジャパン・プラットフォーム事業開始
2021.4.9
株式会社JTB(以下、JTB)は4月7日、株式会社Fun Japan Communications(以下、Fun Japan Communications)、株式会社FIXER(以下、FIXER)と協業で、XR技術を駆使した仮想空間上にバーチャルな日本をつくりあげ、さまざまなコンテンツを楽しみながら...
続きを読む > -
現在、全国各地で観光型MaaSの実証実験が行われている。果たして、実際にはどのくらい移動が便利になるのだろうか。そこで、2020年10月にサービスが本格開始した西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)による、せとうちMaaSアプリ「setowa」を活用し、実際に現地で2日間旅をした。
続きを読む > -
ゼンリン、長崎市で観光型MaaSの実証実験開始 観光情報等をデジタル化
2021.3.26
ゼンリンは23日、長崎県、長崎市の協力のもと、長崎市の歴史・文化などの観光情報と公共交通サービスをデジタル化して、スマートフォンアプリを介して提供する観光型MaaSの実証実験を2021年度より開始すると発表した。
続きを読む > -
臨海副都心エリアでMaaS実証実験 バーチャル観光や混雑の予測回避も検証
2021.2.26
KDDI株式会社、東京臨海高速鉄道株式会社、一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会、株式会社ドコモ・バイクシェア、 株式会社ナビタイムジャパン、 株式会社ゆりかもめは、2月25日から、東京臨海副都心エリアにおけるMaaS実証実験を開始する。
続きを読む >