鉄道
-
日立、鉄道電力分析サービス提供開始 鉄道事業者のエネマネ支援
2025.9.1
日立製作所(以下、日立)は8月28日、鉄道事業者向けに、エネルギーマネジメントを支援する「鉄道電力分析サービス」の提供開始を発表した。
続きを読む > -
現代日本の社会課題解決に大きな効果が期待される自動運転。モビリティに関連する民間・公共の企業・団体が自動運転の実装に力を尽くしているのは読者が知る通りだ。「2025年度50カ所、2027年度100カ所でレベル4サービスを提供」とする政府目標も耳になじんで久しい。
続きを読む > -
東海旅客鉄道(JR東海)は、法人向け荷物輸送サービス「東海道マッハ便」を拡充し、新たに2つのサービスを開始すると発表した。JR西日本と連携し東海道・山陽新幹線の直通列車を活用した輸送サービスと、当日申込・当日お届けに対応する緊急輸送サービス「東海道超マッハ便」を導入。
続きを読む > -
日産ら、自動運転車両のオンデマンド配車や遠隔監視の実証を横浜で実施
2025.8.6
日産自動車(以下、日産)は8月4日、横浜市で25年度に計画している自動運転モビリティサービスの実証実験の概要と参画するパートナー企業を発表した。
続きを読む > -
大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)とJBCCは、Osaka Metro全路線の列車混雑を1週間先までAIで予測するサービスを共同で開発した。
続きを読む > -
三重県・鳥羽駅周辺のモビリティと都市計画のアイディアを募る「鳥羽駅 実践アイディアコンペ」が開催され、5月31日、一次審査の通過者と地域の人々によるワークショップが鳥羽市内で行われた。
続きを読む > -
T2ら、自動運転トラック×貨物鉄道のモーダルコンビネーション実証開始
2025.6.24
日本通運、日本貨物鉄道(以下、JR貨物)、T2の3社は、日本国内で初めてとなる自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせた「モーダルコンビネーション」※の実証開始を発表した。第一弾として、雪印メグミルクの常温品を北海道―関西間で輸送するという。
続きを読む > -
東京メトロら、5Gを活用した各種鉄道システム実証で有用性確認
2025.6.23
東京地下鉄(以下、東京メトロ)、鉄道総合技術研究所(以下、鉄道総研)、日立製作所(以下、日立)、三菱電機、NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)は6月18日、5Gを活用し、地下のトンネル内や地上の線路内等に設置された地上設備と列車間での通信を実現するための実証試験実施を発表した。
続きを読む > -
NEC、モビリティに適したAIによるマルチパス通信の最適化技術開発
2025.6.11
NECは6月9日、コネクテッドカーや鉄道、ドローンなどの移動体に安定した通信を提供する、モビリティに適したAIによるマルチパス通信の最適化技術開発を発表した。
続きを読む > -
2025年5月、大阪・関西万博のテーマウィーク「未来のコミュニティとモビリティ」において、地球規模の課題解決を探るさまざまなプログラムが催された。
続きを読む >












