アイサンテクノロジー
-
ティアフォーら5者、自動運転バス定常運行に向けた連携協定締結
2022.8.5
石川県小松市(以下、小松市)ら5者は、自動運転バスの定常運行の社会実装を軸とした連携協定を、2022年8月3日に締結した。8月4日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
アイサンテクノロジー、愛知県にて自動運転を活用した実証実験実施
2022.6.30
アイサンテクノロジー株式会社は、愛知県にて自動運転を活用した実証実験を実施する。6月23日付のプレスリリースで明かした。同社は、さまざまな交通課題の解決に寄与することが期待されている自動運転サービスの実現を目指している。
続きを読む > -
ティアフォー・OsakaMetro・大阪府が登壇「第5回 Level Ⅳ Discovery シンポジウム〜万博・スーパーシティで賑わう大阪府における新たなモビリティの実装とは〜」7月8日(金)開催
2022.6.15
■講演内容「第5回 Level Ⅳ Discovery シンポジウム〜万博・スーパーシティで賑わう大阪府における新たなモビリティの実装とは〜」今回のシンポジウムは、スーパーシティや大阪・関西万博を契機とした大阪府での自動運転の社会実装をテーマとし、万博での旅客輸送を担う大阪メトロの取り組...
続きを読む > -
国交省、自車位置測定技術を用いて除雪車支援 稚内空港で実証実施
2022.1.31
国土交通省は、稚内空港の制限区域において、除雪車両に自車位置測定技術を用いた運転支援ガイダンスシステムを搭載し、実証実験を実施する。1月27日付のプレスリリースで明かした。国土交通省は、空港分野の労働力不足に対応するため、空港除雪の省力化・自動化を推進している。
続きを読む > -
アイサンテクノロジーら、EVによる自動運転レベル2の実証実験実施
2021.11.17
アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)は、長野県塩尻市で長野県初となる「自動運転レベル2」の実証走行に協力すると発表した。11月16日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ティアフォーら4社、無人モビリティサービスの本格普及を見据えた実証開始
2021.11.16
アイサンテクノロジー株式会社(以下、アイサンテクノロジー)は、2025年の無人モビリティサービスの本格普及を見据えた長期技術・サービス実証を、GLP ALFALINK相模原の敷地内にて開始する。11月10日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
通信(5G等)と自動運転の取り組みまとめ【2020年~2021年7月】
2021.8.18
5Gなどの通信技術の発達により、モビリティの自動運転や遠隔操作についての研究も進んでいる。周囲の状況を通信で受け取りながらの交差点、あるいは合流地点を支援する。あるいは、日本にいながら海外にあるモビリティを遠隔操作するという実証も行われた。
続きを読む > -
観光型MaaSの取り組みまとめ【2020年~2021年7月】
2021.8.3
新型コロナウイルスの感染拡大は、緊急事態宣言やそれに伴う観光・宿泊施設の休業といった形で観光業にも影響を与えている。その中でも幾つかの地域では地域の課題解決、あるいは地域の活性化に向けて観光型MaaSの取り組みや実証実験などを実施した。
続きを読む > -
埼玉工業大学、栃木県開催の自動運転バス実証実験に車両提供・技術支援
2021.6.8
埼玉工業大学(以下、埼工大)は6月4日、栃木県主体で開催する自動運転バスの実証実験「栃木県ABCプロジェクト」に、車両提供と技術支援で協力すると発表した。
続きを読む > -
損保ジャパンら、自動運転車の遠隔見守りサポートアプリを開発
2021.2.26
損害保険ジャパンとロードアシスタンスサービスを提供するグループ会社のプライムアシスタンスは、自動運転車向け遠隔見守りサポートアプリを開発し、22日に発表を行った。損保ジャパンは2018年9月にコネクテッドサポートセンターをプライムアシスタンスに開設した。
続きを読む >