アプリ
-
改正道交法対応 ナビタイム、電動キックボード等向けルート検索機能提供へ
2023.7.13
株式会社ナビタイムジャパン(以下、ナビタイムジャパン)は、7月1日に施行された道路交通法の改正に対応し、特定小型原動機付自転車(いわゆる電動キックボード等)向けのルート検索機能を提供開始する。
続きを読む > -
店舗拠点のEV充電インフラ整備へ ヤマダデンキとプラゴが協業
2023.7.6
株式会社ヤマダデンキ(以下、ヤマダデンキ)と株式会社プラゴ(以下、プラゴ)は、顧客体験の向上および脱炭素社会実現に向け、プラゴの充電サービスの提供を開始する。今回の取り組みの目的は、店舗を拠点とするEV充電インフラ整備を図ることだ。
続きを読む > -
AIオンデマンド乗り合いタクシーを白馬村で運行、SWATがアプリ提供へ
2023.6.30
SWAT Mobility Japan株式会社(以下、SWAT)は、長野県白馬村(以下、白馬村)で観光客を対象とした、AIオンデマンド乗り合いタクシー(名称:白馬 夏のデマンドタクシー)実証実験において、運行アプリを7月1日~9月30日の期間で提供する。
続きを読む > -
運行状況をリアルタイムで確認可能 東京メトロら、サービス提供開始
2023.6.27
東京地下鉄株式会社(以下、東京メトロ)とジョルダン株式会社(以下、ジョルダン)は、乗りたい列車の運行状況がリアルタイムで確認できるサービスを6月22日より開始した。今回の取り組みでは、東京メトロ「列車運行情報データ」と、ジョルダン経路検索アプリ「乗換案内」との連携により実現している。
続きを読む > -
駐車場の検索アプリを開発するパーキングサイエンス株式会社(以下パーキングサイエンス、本社=神奈川県藤沢市)は「駐車場業界の発展に貢献する」を目的にアプリの普及と駐車場のDXを進めている。
続きを読む > -
新築分譲マンションに導入 Luup社、居住者専用モデル提供開始
2023.6.26
株式会社Luup(以下、Luup社)は、新築分譲マンションへ導入する居住者専用モデル「Luup for Residentual(ループ・フォー・レジデンシャル)」の提供を開始する。
続きを読む > -
貨客混載関連の取り組みまとめ【2022年1月~2023年6月】
2023.6.21
貨客混載輸送の取り組みは、さまざまな交通機関で広まりつつある。観光分野においても、観光を楽しんでもらうために手荷物を運ぶという取り組みも始まった。当記事では、2022年1月~2023年6月に行われた貨客混載に関する取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
Hacobu、スマホアプリ「MOVO Driver」β版提供開始
2023.6.21
株式会社Hacobu(ハコブ 以下、Hacobu)は6月20日、トラックドライバーの業務を効率化するスマホアプリ「MOVO Driver(ムーボ・ドライバー)」β版の提供を開始した。同アプリケーションは、ドライバーの業務効率化やコミュニケーションツールとしての機能提供を目指すためのものだ。
続きを読む > -
WHILLのサービス取り組みまとめ【2022年1月~2023年5月】
2023.6.16
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は、本体保障や整備など、さまざまなサービスを提供している。また、日々の外出履歴を記録したり、転倒したときには家族に連絡したりしてくれるサービスも展開中だ。当記事では、WHILL社が2022年1月~2023年5月に展開したサービスについてまとめる。
続きを読む > -
出力を遠隔制御の充電器「PLUGO BOX」提供開始、プラゴ
2023.6.15
EV充電サービスを手掛ける株式会社プラゴは6月14日、新型の充電器「PLUGO BOX」の提供を開始したと発表した。PLUGO BOXは、最大6kWの充電出力を遠隔制御でき、柔軟な運用が可能。プラゴは商業施設や事業所を中心に展開する。
続きを読む >