アプリ
-
JR九州ほか 宮崎県および由布院地区での観光MaaS実験のための実行委設立
2019.12.25
九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)は地域の団体・交通事業者等とともに12月25日、宮崎県および由布院地区でのMaaS実証実験を実施するための実行委員会をそれぞれ設立したと発表した。いずれの実行委も2020年6月頃から半年程度、観光MaaSの実証実験を実施するという。
続きを読む > -
IoTリハビリ支援サービスを展開する株式会社Moff(以下 Moff)は12月16日、トヨタ自動車株式会社(以下「トヨタ自動車」)未来創生センターと、医療から介護までシームレスなリハビリ支援を実現するサービスの共同開発開始を発表した。
続きを読む > -
JTBは12月9日、同社らが参画する山陰地域観光MaaS協議会が、観光型MaaSの実証事業を開始したと発表。
続きを読む > -
会津バスとみちのりHDがハッカソン主催 会津をオープンデータ・エコシステムの中心地に
2019.12.10
会津乗合自動車株式会社(以下、会津バス)、株式会社みちのりホールディングス(以下、みちのり HD)は、交通系オープンデータを活用した新たなサービス創出を目的に、会津若松公共交通オープンデータマラソンATOM(Aizu Transportation Open data Marathon)の審査および発...
続きを読む > -
(株)NTTドコモ(以下、ドコモ)は、ドコモのタイ連結子会社であるMOBILE INNOVATION社(以下、MI)と連携し、タイでオートリース事業を展開する東京センチュリー(株)の海外連結子会社TC CAR SOLUTIONS社(以下、TCCS)と、日本駐車場開発(株)のタイ法人NIPPON PA...
続きを読む > -
9月6日、「陸・海・空がつながる日本版MaaS」と題し、都内でLIGAREセミナーを開催した。現在国内でのMaaSに関する取り組みが進んでおり、交通モード間を飛び越えたアライアンス結成の動きがますます加速している。
続きを読む > -
横須賀市と京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)と、横須賀市の逸見地区およびその周辺で、2019年12月9日~2020年2月24日の期間に、住民の移動手段としてオンデマンド乗合交通「AI運行...
続きを読む > -
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)は、交通および店舗・イベント情報のサービスを提供する各社と協力し、トヨタが開発したスマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービス「my route(マイルート)」を、2019年11月28日より福岡市・北九州市で本格実施する...
続きを読む > -
東急株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、株式会社ジェイアール東日本企画は、伊豆半島にて2019年1月から実施している、鉄道、バス、AI オンデマンド乗合交通、レンタカー、レンタサイクルといった交通機関を、スマートフォンで検索・予約・決済し、目的地までシームレスに移動できる2次交通統合型サービス「観光型...
続きを読む > -
トヨタ自動車、トヨタファイナンシャルサービス、トヨタファイナンスの3社(以下、トヨタ)は11月19日、電子マネーのかざして決済、QRコード/バーコード決済といった複数の支払い手段を搭載するスマートフォン決済アプリ「TOYOTA Wallet」を開発、iOS版の無料提供の開始を発表した。
続きを読む >