コネクテッド
-
日野、安全エコ運転支援サービス提供開始 運転を安全・エコ目線で分析
2022.1.21
日野自動車株式会社(以下、日野)は、ドライバーの安全で環境にやさしい運転を支援する「安全エコ運転支援サービス」を地域限定で先行リリースする。1月20日付のプレスリリースで明かした。近年、車両の稼働における安全で環境にやさしい運転の重要性が増している。
続きを読む > -
電脳交通ら、ビッグデータを活用した交通事故防止の実証実験実施
2022.1.19
損害保険ジャパン株式会社(以下、損保ジャパン)、株式会社電脳交通(以下、電脳交通)、第一交通産業株式会社(以下、第一交通)は、交通事故防止の効果等を検証する実証実験を1月13日から共同で開始した。電脳交通が、1月18日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
加齢で変わる運転操作 運転行動を記録するドライブレコーダーの活用法は?
2021.12.14
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】ここ数年、高齢運転者の免許返納問題について盛んに議論されるようになった。加齢に伴い認知機能が低下するのは誰にでも起こり得ることだが、そのような機能低下が原因となる交通事故は防がなければならない。
続きを読む > -
ソフトバンクと本田技術研究所、事故低減に向けた技術のユースケース検証
2021.11.22
ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)と、株式会社本田技術研究所(以下、本田技術研究所)は、歩行者とクルマによる事故低減に向けた技術のユースケース検証を開始した。11月17日付のプレスリリースで明かしている。本田技術研究所は、本田技研工業株式会社の研究開発子会社だ。
続きを読む > -
あおり運転はなぜ起きる?仕組みと対処法を専門家に聞いた!
2021.11.16
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】2020年6月、道路交通法が改正され、「妨害運転罪」いわゆる「あおり運転」の罰則が設けられた。あおり運転は悲惨な死亡事故が起きたことなどを背景に、ここ数年で特に社会の注目度が高まっている状況にある。
続きを読む > -
日立ら、コネクテッドカー向けセキュリティソリューションを共同開発へ
2021.10.20
株式会社日立製作所(以下、日立)、トレンドマイクロ株式会社(以下、トレンドマイクロ)、日本マイクロソフト株式会社(以下、日本マイクロソフト)の3社は、コネクテッドカー向けセキュリティソリューションを共同で開発することに合意した。日立が、10月19日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ドライブレコーダーを安全運転の指導に活用 業務効率アップにも貢献
2021.10.5
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)は営業車両などの社有車を主なターゲットに、通信型ドライブレコーダー「G500Lite」のサービス展開を行っている。
続きを読む > -
NTTデータら3社、レンタカー旅行者向けコンシェルジュサービス実用化へ
2021.9.30
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、レンタカー旅行者向けコンシェルジュサービス実用化に向けた検討を開始した。9月28日付のプレスリリースで明かしている。NTTデータは2020年6月、移動自体の意味を再定義することを目指す「モビリティコマースサービス」の構想を掲げた。
続きを読む > -
デンソーテン、車両など撮影物をリアルタイム認識するAI技術開発
2021.9.29
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)は、ドライブレコーダーなどの組み込み機器(以下、エッジ端末)で撮影した物体を、端末のSoC(System-on-a-chip)でリアルタイムに認識するエッジAI(人工知能)技術を開発した。9月28日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ヒヤリハットを自動運転の安全基準づくりに! ドライブレコーダーの新機軸
2021.9.28
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】デンソーテンが開発する通信型ドライブレコーダー「G500/ G500Lite」は、クラウドサーバーと接続して車載器からデータを収集できる点が大きな特徴だ。
続きを読む >