サブスクリプション
-
JR東日本ら、コーヒーとシェアオフィスのサブスクサービス提供開始
2021.12.3
株式会社favy(以下、favy)は、東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)、株式会社JR東日本クロスステーション(以下、JR東日本クロスステーション)と協同で、コーヒーとシェアオフィスのサブスクリプションサービスを開始する。12月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
KINTO、契約中のクルマを引き続き利用できる解約金フリープラン追加
2021.12.2
株式会社KINTO(以下、KINTO)は、契約時に設定した利用期間の満了後も、同じクルマを引き続き利用できる「解約金フリープラン」を、12月14日より「KINTO ONE」に追加する。12月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
電車会社提供のサブスクサービスまとめ【2020年~2021年10月】
2021.11.4
モビリティ業界でも月額制のサブスクリプションサービスを導入する企業が増えてきている。サービスの種類も交通機関の乗車券、飲食、駅周辺サービスの利用など多様だ。当記事では、電車企業が提供しているサブスクリプションサービスについてまとめる。
続きを読む > -
10月6、7日の2日間、「第1回ReVision次世代ビークルサミット」が都内にて開催された。イベントは「次世代の車の進化と新たな価値とはーCASE技術進化とユーザーエクスペリエンス(UX)の視点から」をテーマに、会場およびオンライン配信で行われた。
続きを読む > -
西鉄、サブスクサービス「ちょいよか」提供開始 自転車や傘をシェアリング
2021.10.12
西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)は、2021年10月8日より月額制サブスクリプション型サービス「ちょいよか」の提供を開始する。10月7日付のプレスリリースで明かした。同サービスのコンセプトは、「移動を楽しく、地球にやさしく」だ。まちなかでの生活の困りごとを解消し、外出機会の創出を図る。
続きを読む > -
JR東日本、WEB会議や通話が可能な「新幹線オフィス車両」運行開始
2021.10.6
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は、11月22日から、JR東日本エリア内において、WEB会議や通話が可能な「新幹線オフィス車両」を運用する。10月5日付のプレスリリースで明かした。対象は、東北・北陸・上越新幹線の全方面の8号車だ。
続きを読む > -
小田急電鉄、箱根で観光型MaaS開始 サブスクサービスも対応予定
2021.9.24
小田急箱根ホールディングス株式会社(以下、小田急箱根HD)は、箱根での新しい旅行体験の提供を目指し、観光型MaaSを本格的に開始する。小田急電鉄株式会社が、9月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
トヨタグループのモビリティビジネス企業、株式会社KINTO(以下、KINTO)が9月8日、自社のサブスクサービス「KINTO ONE」で契約するクルマを仲間同士でシェアできるカーシェアサービス「わりかんKINTO」を始めたと発表した。
続きを読む > -
「月額5000円で乗り放題のオンデマンド交通をやりたい」WILLER 村瀨茂高社長が2019年に語ったこの一言は、当時の交通業界に大きな衝撃を与えた。あれから2年。
続きを読む > -
WILLERの月額5000円乗り放題「mobi」、渋谷でサービス開始
2021.7.9
WILLERは月額5000円で乗り放題の新たなAIオンデマンド乗り合い交通サービス「mobi(モビ)」を東京都渋谷区で7月1日からサービスを開始した。前日の6月30日には京都府京丹後市でもサービスがスタート。この2都市を皮切りに「mobi」の全国展開を目指す。
続きを読む >