スマートシティ
-
Suicaを活用したスマートビル入退館システム JR東日本子会社らが2月から検証
2021.1.26
JR東日本の子会社でベンチャーへの出資や協業を推進するJR東日本スタートアップ株式会社(以下、JR東日本スタートアップ)と、Akerunブランドのクラウド型IoTサービスを手がける株式会社Photosynth(以下、フォトシンス)は、Suicaを活用した新たなスマートビル入退館システムの実証実験を開...
続きを読む > -
位置情報サービスを提供するHERE Technologies(以下、HERE)は、世界75都市の中心部を忠実に再現した3Dモデル「HERE Premier 3D Cities」をCES2021(1月11日~14日)で公開した。
続きを読む > -
ルノーは14日、カーシェアリングなども視野に入れた新ブランドの「Mobilize」を発表した。新ブランドの車両であるEZ-1 Prototypeも併せて公開を行った。現在自動車業界では、使用率の低さ、数年で新車の価値が低下すること、二酸化炭素の排出量といったさまざまな問題を抱えている。
続きを読む > -
CESでは毎年、デザインや設計の優れた消費者向けの製品をイノベーションアワードとして表彰している。イノベーションアワードには28のカテゴリーが存在する。
続きを読む > -
ボルボ、気候中立な都市実現のためにスウェーデンの都市と協力
2021.1.18
ボルボ・カーズ(以下、ボルボ)は12日、本社を置くスウェーデン・イェーテボリと協力し、将来の持続可能な技術の実証地として使用できる新しい都市ゾーンの創設を発表した。ボルボは、2040年までにクライメートニュートラル(気候中立)な企業になる目標を掲げている。
続きを読む > -
「レジなし店舗」の検証が開始 光洋×富士通が本格導入に向け協業
2021.1.15
株式会社光洋ショップ‐プラス(以下、光洋)と富士通株式会社(以下、富士通)は、光洋が運営するコンビニエンスストア「グリーンリーブスプラス横浜テクノタワーホテル店」(神奈川県横浜市)で、生体認証技術により本人確認を行うレジなし店舗の実証実験を行う。
続きを読む > -
スマートシティ実現に向け、羽田イノベーションシティでアイデアソン開催
2021.1.12
日本最大級のオープンイノベーションプラットフォームAUBA(アウバ)を運営するeiicon companyは、「新たなスマートシティ実現」に向けたビジネスアイデア創出を目指す「HANEDA INNOVATION CITY IDEATHON(羽田イノベーションシティ アイデアソン)」を2月19日に開催...
続きを読む > -
国交省、大丸有エリアで人流データを計測 災害時の情報提供などに活用
2021.1.11
国土交通省(以下、国交省)は、人の流れのデータ(以下、人流データ)を地域課題解決に活用するため、官民で連携し大手町・丸の内・有楽町エリア(以下、大丸有エリア)において、人流データを取得する実証実験を行う。人流データは、人がいつ、どこで、何人いるのか把握できるデータ。
続きを読む > -
■講演内容「自動運転バスのビジネスモデルにせまる 社会実装に向けて次なる一歩は?」日本各地で自動運転バスの実証実験が進んでいる。高速バス大手のWILLERは、シンガポールなどで自動運転バスの実証実験を重ね、事業性の検討を進めてきたが、日本での実証も発表。
続きを読む > -
JR東日本とKDDI、新しい分散型まちづくりの実現に向け合意 品川開発の共同推進など
2020.12.16
JR東日本は、新しい分散型まちづくりである「空間自在プロジェクト」の実現に向け、14日にKDDIと基本合意書を締結した。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を契機に、生活スタイルや働き方の変革期が訪れている。
続きを読む >