スマートシティ
-
PerceptIn Japan合同会社(以下、パーセプティン) は、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)と連携して大崎上島町スマートアイランド推進協議会が、富士通株式会社(以下、富士通)と共同で実施する「オンデマンド交通技術と小型自動運転車両を活用した島内の新たな交通・物流手段の確立を目指す実証実験」...
続きを読む > -
11月11日、「地域の医療課題にモビリティは何ができるのだろうか?」と題してLIGAREビジネスセミナーを都内で開催した。今回のセミナーでは浜松市・フィリップス・T-ICU・国際災害対策支援機構が登壇。
続きを読む > -
ドコモ オンデマンド交通の実証事業に参画 「AI運行バス」埼玉県内で初導入
2020.12.11
株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、さいたま市美園地区にて来年1月18日から2月14日に実施される、AI を活用したオンデマンド交通サービス実証事業「みそのREDバス」に参画すると発表した。サービスの本格導入を見据え、より利便性の高い交通インフラの提供をめざす。
続きを読む > -
ゼンリン、官民連携データプラットフォーム準備会に協力事業者として参画
2020.12.3
東京都は官民連携データプラットフォーム(以下、DPF)※1の施設系混雑ワーキンググループの協力事業者としてゼンリンを選定。これを受けゼンリンは1日、東京都と協定を結んだと発表した。
続きを読む > -
土木や建築現場で活用される点群データ※1。国土交通省(以下、国交省)は、従来のトータルステーション※2での測量だけでなく、ドローン測量などのICT活用で3次元データを取得し、土木現場の生産性向上を目指す「i-Construction(アイ・コンストラクション)」を数年前から進めている。
続きを読む > -
千葉・柏の葉、生活者向けポータルサイトを開設 ヘルスケアサービス提供
2020.11.30
三井不動産とUDCKタウンマネジメント、メディカルノート、NTTドコモ、リンクアンドコミュニケーションの5者は、11月26日から柏の葉(千葉県柏市)に関わる生活者向けのポータルサイト「スマートライフパス柏の葉」の登録開始を発表した。
続きを読む > -
AIカメラで乗降者分析 渋谷・ハチ公バスで検証
2020.11.30
Intelligence Design株式会社(以下、Intelligence Design)は、自社開発のAIカメラソリューション「IDEA counter」を、渋谷区を走るコミュニティバスである「ハチ公バス」に設置し、2020年12月下旬から2月下旬の間、乗降者調査業務における実証実験を行う。
続きを読む > -
■講演内容「ひと・まち・モビリティが一体でアップデートする時代!ビジョンの形成や官民連携の手法とは?」人・まち・モビリティが一体でアップデートするビジョンの形成や取り組みが進んでいる。
続きを読む > -
【近大マグロにも5G】近畿大学、NTTグループとスマートキャンパス構築で連携
2020.11.26
近畿大学(大阪府東大阪市)と日本電信電話株式会社(以下、NTT)、NTTドコモ(以下、ドコモ)、西日本電信電話(以下、NTT西日本)、NTTデータの5者は、24日共同で会見を開き、第5世代移動通信システム(5G)などを活用したスマートシティ・スマートキャンパスの連携協定を結んだと発表した。
続きを読む > -
2010年に発足した新宿副都心エリア環境改善委員会は、10年間にわたって西新宿地区のまちづくりを進めてきた。元々オフィス街のため、平日夜と休日は閑散としていた地域だったが、同委員会がさまざまなイベントを企画・展開してきた結果、人が集まるポテンシャルの高い街だということが分かってきた。
続きを読む >