テクノロジー
-
ドライバーを「診る」ことで 安全・安心なクルマ社会を
2018.6.15
株式会社デンソー(以下、デンソー)は、トラックやバスをはじめとした商用車の交通事故低減に寄与する安全製品として、「ドライバーステータスモニター」を発売すると発表した。
続きを読む > -
キヤノンITS 数理技術による移動体データ分析技術を開発
2018.6.14
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:足立正親、以下キヤノンITS)は、このほど数理技術による移動体データ分析技術を開発した。
続きを読む > -
水上に自動化の波、 期待される船舶型ドローン!
2018.6.13
3月28日、29日に開催された世界最大級のスタートアップイベント「Slush Tokyo」。そこで炎(ほむら)重工株式会社が展示したのは、水上で自律移動を行う船舶型ドローン「Marine Drone」。
続きを読む > -
「日本版MaaS」の夜明け ~100年に一度の技術とサービスの大革命を取込む~
2018.6.11
2018年、日本でもMaaS(Mobility-as-a-Service)の波が押し寄せた。自動車OEMだけでなく、JR東日本や小田急電鉄など自動車業界以外でもMaaSの導入を検討している企業が増えてきている。自動車業界では、2018年の組織改編でMaaSの事業部が立ち上がってきている。
続きを読む > -
東洋ゴム、自動運転・EV化に向け新技術 タイヤの空力特性高める
2018.5.31
東洋ゴム工業は5月30日、自動運転・EV化に向けた独自の「モビリティ・エアロダイナミクス(空力シミュレーション)技術」を確立したことを発表した。同社が確立したモビリティ・エアロダイナミクス技術は、タイヤおよび車両の空力特性を解析・予測できる技術。
続きを読む > -
人工知能による都市における交通流最適化をめざす一般財団法人 トヨタ・モビリティ基金*1(Toyota Mobility Foundation。以下「TMF」)は、英国に拠点を持つアラン・チューリング研究所*2(Alan Turing Institute。
続きを読む > -
沖電気工業株式会社(以下 OKI)は、株式会社NTTドコモ(東京都千代田区、代表取締役社長 吉澤 和弘、以下 ドコモ)と共同で、時速160kmの高速走行中の車両で広域エリアの映像モニタリングが可能なシステム「フライングビュー」のフィールド実験に成功した。
続きを読む > -
トヨタ自動車、ALBERTに出資し自動運転開発で連携
2018.5.15
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と株式会社ALBERT(以下、ALBERT)は、主に自動運転技術の先行開発分野における、ビッグデータ分析において業務提携し、トヨタがALBERTに出資することで合意した。
続きを読む >