テクノロジー
-
ホンダ 「日常生活の自由と楽しみをクルマで具現化する」東京モーターショー2017
2018.1.11
ホンダは、二輪車で「クロスカブ」や「125CCモデル」など、新しいカブを提案した。スーパーカブは約60年前に誕生してロングセラー商品となっている。スーパーカブは世界での生産累計が1億台達成したことから、「Super Cub 110 」1億台記念車も展示した。
続きを読む > -
東京モーターショーにてトヨタが展示した燃料電池自動車(FCV)のコンセプトモデル「Fine-Comfort Ride」。
続きを読む > -
東京モーターショー2017に展示された「Concept‐愛i」。
続きを読む > -
トヨタ 受け継がれていく街のアイコン 燃料電池バス「SORA」
2017.12.27
トヨタの燃料電池バスのコンセプトモデル「SORA」が東京モーターショー2017で展示された。開発コンセプトは「受け継がれていく街のアイコン」。燃料電池ユニットの特性を最大限に活かした「SORA」には二つの思いが込められている。
続きを読む > -
FOMM 水に浮く超小型モビリティ 途上国のモビリティと雇用創出を目指す
2017.12.27
FOMMは、トヨタ車体で1人乗り超小型EV「COMS」の開発に携わっていた鶴巻日出夫氏が2013年に立ち上げた企業。コンパクトなボディながら4人乗り、そして緊急時には水に浮くといった独創的な超小型EV「FOMM Concept One」の開発を行っている。
続きを読む > -
レクサス クルマに留まらないライフスタイル 東京モーターショー2017
2017.12.27
レクサスブースでは、Lexus International President澤 良宏氏によるプレゼンテーションが行われた。「クルマやブランドが生み出す皆様の時間や空間が唯一無二の体験となるようなライフスタイルの提供を目指す。
続きを読む > -
三菱電機の考える自動運転 準天頂衛星によるセンチメートル級の自車位置測定が可能に
2017.12.26
三菱電機は10月17日、兵庫県赤穂市にあるテストコースで、予防安全・自動運転の実証実験車試乗会を開催した。準天頂衛星の製造などを手掛ける総合電機メーカーである三菱電機が挑む自動運転はどのようなものなのだろうか。
続きを読む > -
WHILL 暮らしを楽しくする新たなモビリティの形とは? 東京モーターショー2017
2017.12.26
WHILLは東京モーターショー2017においてパナソニックと共同開発する自律移動可能な次世代のロボティクスモビリティ「WHILL NEXT」と、4月13日に発表されたパーソナルモビリティの新型モデルとなる「WHILL Model C」を展示したほか、早稲田大学およびNTTと共同研究を行っている技能と...
続きを読む >