トヨタ
-
トヨタが「愛車守るCN」 オートサロンで「86」FCV、BEVを出展
2023.1.19
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ自動車)は1月13日から15日に幕張メッセで開催された東京オートサロン会場にて、往年の名車をFCV、BEVに改造し、コンセプト・カーとして披露した。トヨタ自動車はコンセプト・カー2種をオートサロンにて披露。
続きを読む > -
トヨタ、タイのCP社とカーボンニュートラル実現に向け協業検討開始
2022.12.16
タイのCharoen Pokphand Group(以下、CP社)とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、タイにおけるカーボンニュートラルの実現に向けた協力を検討していく。12月14日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
トヨタとKINTO、「KINTO Unlimited」立ち上げ
2022.12.8
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と株式会社KINTO(以下、KINTO)は、新しいクルマのサブスクリプションサービスとして、「KINTO Unlimited」を立ち上げた。12月7日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
超小型モビリティに関連する取り組みまとめ【2022年1月~11月】
2022.12.1
電動キックボードや電動車いすなど、さまざまな超小型モビリティが登場してきている。スタートアップ企業が手掛けているものもあれば、既存企業やその関連会社などが開発したものもある。
続きを読む > -
EV電池・バッテリー安定供給に向けた取り組み【2022年1月~10月】
2022.11.28
EVのリチウムイオン電池やEV用バッテリーを安定供給するためには、原料の確保や工場を建てるための立地の確保など、さまざまな問題点を解決しなければならない。当記事では、リチウムイオン電池やバッテリーの安定供給に向けた各企業の取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
京急電鉄ら、5年目の「乗合型移送サービスとみおかーと実証実験」実施へ
2022.11.24
京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)ら6者は、横浜市金沢区富岡エリアにおいて「乗合型移送サービスとみおかーと実証実験」を、12月2日から1年間実施する。11月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
10月27日、第5回 自動運転Liveニュース「乗ってみないと分からない!自動運転 試乗会レポート」が開催された。主催のSIP-cafeは、次世代モビリティについて考え、自動運転の現在や未来について情報を発信していくコミュニティサイトだ。
続きを読む > -
次世代グリーンCO2燃料技術研究組合、企業立地に関して大熊町と協定締結
2022.11.2
福島県大熊町(以下、大熊町)と次世代グリーンCO2燃料技術研究組合(以下、本組合)は、「企業立地に関する基本協定」を締結した。スズキ株式会社(以下、スズキ)が10月25日付のプレスリリースで明かしている。大熊町は、地域産業の活性化および雇用の促進を図るため、大熊西工業団地を整備している。
続きを読む > -
トヨタら、EV等リユースバッテリーを活用したスイープ蓄電システム構築
2022.10.31
株式会社JERA(以下、JERA)とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、リユースした電動車(HEV、PHEV、BEV、FCEV)の駆動用バッテリーを活用し、大容量スイープ蓄電システムを構築。同システムの電力系統への接続を含めた運転を開始した。10月27日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
トヨタシステムズら、「デジタルアニーラ」活用の車両生産指示システム稼働
2022.10.28
株式会社トヨタシステムズ(以下、トヨタシステムズ)と富士通株式会社(以下、富士通)は、「デジタルアニーラ」を活用した車両生産指示システムの稼働を開始した。10月21日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >