バス
-
「my route(マイルート)」、西鉄電車のデジタルフリー乗車券の販売開始
2019.7.10
西日本鉄道は7月8日(月)から、スマートフォン向けアプリ「my route(マイルート)」内で、西鉄電車の福岡(天神)駅~太宰府駅間の1日デジタルフリー乗車券の販売を開始したことを発表した。発売期間は7月8日から8月31日まで。
続きを読む > -
ブリヂストンは6月10日、横浜国立大学(「交通と都市研究室」:中村文彦教授)、日本交通計画協会、アドヴァンスと、バス停バリアレス縁石を開発し、岡山県岡山市にある後楽園のバス停で実用化した。
続きを読む > -
伊豆エリアで実施 日本初の「観光型MaaS」実証実験結果報告
2019.7.8
東京急行電鉄、JR東日本、JR東日本企画は、7月5日、伊豆エリアで行われていた、国内外観光客が、鉄道、バス、AIオンデマンド乗合交通、レンタサイクルなどの交通機関を、スマートフォンで検索・予約・決済し、目的地までシームレスに移動できる2次交通統合型サービス「観光型MaaS」実証実験(以下、本実証実験...
続きを読む > -
ヴァル研究所、MaaS向け複合経路検索APIをリリース 7月から
2019.7.1
ヴァル研究所は7月1日、日本初のMaaS向け複合経路検索API「mixway API」をリリースすることを発表した。多様な交通サービスを組み合わせた複合経路検索を、アプリやWebサイトなどに簡単にカスタマイズして実装できる。
続きを読む > -
国交省 バス・タクシー事業者向けに無人自動運転サービスにおけるガイドラインを策定
2019.6.26
国土交通省は6月26日に「限定地域での無人自動運転移動サービスにおいて旅客自動車運送事業者が安全性・利便性を確保するためのガイドライン」を策定し、公表した。
続きを読む > -
KPMG調査 自動運転車に対する各国の準備状況は?
2019.6.21
KPMGは、2月に自動運転車対応指数2019を発表し、6月19日に、ランキングインの各国が自動運転車に対する準備状況の分析を公開した。
続きを読む > -
「先行モデル事業」に選定のつくば市、顔認証とアプリで社会サービスの実証実験
2019.6.20
国土交通省が6月18日「新モビリティサービス推進事業」において選定した「先行モデル事業」19事業のうち、つくば市は、顔認証技術やスマートフォンアプリを活用した公共交通の新たな社会サービスに関する実証実験を行うことを明らかにした。
続きを読む > -
無印良品デザインの「GACHA」が実車デビュー、5月から試験運転始まる
2019.6.11
無印良品を展開する株式会社良品計画が2019年3月8日、北欧・フィンランドの首都ヘルシンキで全天候型自動運転シャトルバス「GACHA(ガチャ)」のワールドプレミア発表会を開催し、実働車両を一般公開およびテスト走行を行った。
続きを読む > -
日野自動車は5月27日、大型路線ハイブリッド連節バス「日野ブルーリボン ハイブリッド 連節バス(以下、本車両)」を発売した。
続きを読む > -
日本初、観光型MaaS「Izuko(イズコ)」の開発秘話
2019.5.24
2019年4月1日より日本初の観光型MaaS「Izuko(イズコ)」の実証実験が静岡県の伊豆半島で開始となった。
続きを読む >