ビッグデータ
-
ホンダ、渋滞時間緩和を促す「旅行時間表示サービス」を提供開始
2021.9.8
ホンダが2021年8月19日、走行データなどを活用したデータサービス事業「Hondaドライブデータサービス」の新サービスとして、自社車両のリアルタイムな走行データから、渋滞路・迂回路の所要時間を道路上の表示機などで周知する「旅行時間表示サービス」を提供開始したと発表した。
続きを読む > -
MaaS Tech Japan、モビリティデータ連携基盤構築業務に採択
2021.9.1
株式会社MaaS Tech Japan(以下、MaaS Tech Japan)は、広島県「モビリティデータ連携基盤構築業務」に採択された。8月26日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
日本工営、先進MaaS実現目指すデータ利活用事業の実施プロジェクト決定
2021.8.27
大手建設コンサルタントの日本工営株式会社が8月24日、公共交通や物流、モビリティデータなどを利活用し、高度なMaaSの実現を目指す「地域や業種をまたがるモビリティデータ利活用推進事業」の実施プロジェクトを3つ決定したと発表した。
続きを読む > -
ヤマトら、業務量予測・適正配車システム導入 ビッグデータとAIを活用
2021.8.4
ヤマトホールディングス株式会社は8月3日、配送業務量予測システムと適正配車システムを開発・導入すると発表した。このシステムには、ビッグデータとAIを活用している。高齢者人口の増加と生産年齢人口の減少に伴う社会保障費の増加とその財源確保は、社会的課題の1つだ。
続きを読む > -
NTT東日本、神奈川県横須賀市の事業に各種ICTツールを提供
2021.8.2
東日本電信電話株式会社(以下、NTT東日本)神奈川事業部は、横須賀市の取り組む事業に各種ICTツールを提供することで支援すると発表した。NTT東日本が7月29日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
京都リサーチパーク地区でスマート社会の実現に向けた実証実験実施
2021.7.14
「京都ビッグデータ活用プラットフォーム」の実証実験において、インクリメントP株式会社(以下、インクリメントP)の地図APIサービス「MapFan API」が採用された。インクリメントPが7月13日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
国交省、人流データの取得・活用で地域課題解決を目指す採択事業発表
2021.6.25
国土交通省(以下、国交省)は6月23日、人の流れのデータ(以下、人流データ)を取得・活用し地域課題解決を目指すモデル事業の採択対象事業を発表した。この事業では、人流データの利活用促進を図り、地方公共団体と民間事業者等が協働して実施する。
続きを読む > -
イーデザイン損保ら、ビッグデータ活用の安全運転意識向上プロジェクト実施
2021.6.24
イーデザイン損害保険株式会社(以下、イーデザイン損保)は6月23日、「刈谷市yuriCargo(ゆりかご)プロジェクト」を実施すると発表した。愛知県刈谷市、および株式会社デンソー(以下、デンソー)と共同で、2021年7月1日から2021年12月31日まで行う。
続きを読む > -
Agoop、観光地で位置情報アンケートを配信 自社スマホアプリを活用
2021.2.8
ソフトバンクの子会社で、位置情報を活用したビッグデータ事業を行うAgoopは、同社が提供するスマートフォン向けアプリ「WalkCoin※」を活用した観光動態調査向けの位置情報アンケートサービスの提供を2月5日から開始する。
続きを読む > -
バルセロナから学ぶ ひと・まちがつながるスマートシティ【東大・吉村准教授】
2020.11.10
欧州のスマートシティにおける取り組みで、代表的な都市として知られるスペイン・バルセロナ。市内各所に設置されたセンサーを通じ、さまざまな状況をモニタリングしている。そのデータは、アプリを通じて市民やユーザーに提供されるほか、公共サービスとも連動し、市民生活の向上に用いられている。
続きを読む >