マクニカ
-
音声で自動運転タクシーを呼び出し 平城宮跡で社会実験
2021.1.22
平城宮跡歴史公園で取り組んでいる「スマートチャレンジ」において、PerceptIn Japan合同会社(以下、パーセプティン)は、株式会社マクニカおよび株式会社コトバデザインと共同で、「音声によるマイクロ・ロボットタクシー Mopiの呼び出し」の社会実験を実施する。
続きを読む > -
半導体、ネットワーク、サイバーセキュリティ、AI/IoTにおけるトータルサービス/ソリューション・プロバイダーの株式会社マクニカ(以下、マクニカ)は、自動運転レベル4に対応するNAVYA SA(以下、NAVYA)の新型自動運転シャトルバス「EVO」の販売を開始する。
続きを読む > -
PerceptIn Japan合同会社(以下、パーセプティン) は、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)と連携して大崎上島町スマートアイランド推進協議会が、富士通株式会社(以下、富士通)と共同で実施する「オンデマンド交通技術と小型自動運転車両を活用した島内の新たな交通・物流手段の確立を目指す実証実験」...
続きを読む > -
自治体初、茨城県境町が自動運転バスを定時・定路線で運行開始
2020.11.26
境町(茨城県)は25日、ソフトバンク子会社BOLDLY(旧社名:SBドライブ)とフランスNavyaの国内総代理店マクニカと協力し、自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤアルマ)」による定時・定路線運行を開始すると発表した。
続きを読む > -
自動運転の小型モビリティでタクシーサービス提供 浜松市で実証実験
2020.11.18
株式会社マクニカ(以下マクニカ)と、PerceptIn Japan合同会社(以下パーセプティン)は共同で、マイクロ・ロボットタクシー「Mopi」のタクシーサービスを運行する実証実験を開始する。実証地は静岡県浜松市天⻯区⽔窪町、期間は11月21日から11月24日の4日間実施する。
続きを読む > -
「LiDARも3Dマップも使用せず」超小型モビリティの自動運転 浜松で実証
2020.10.23
浜松市は、天竜区水窪町で「超小型モビリティを用いた自動運転」の実証実験を11月21日から行うと発表した。
続きを読む > -
自律走行バスの定常運行が開始 羽田空港HICityで18日から
2020.9.14
羽田空港に隣接した大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY」(以下、HICity)※1の開発を進める羽田みらい開発株式会社(以下、羽田みらい開発)は、自律走行バス「NAVYA ARMA」(仏Navya社製)の定常運行を2020年9月18日から開始する。
続きを読む > -
国内初 自動運転バス公道で実用化へ 茨城県境町でSBドライブ・マクニカが協業
2020.1.27
茨城県境町は、SBドライブ株式会社(以下、SBドライブ)、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)と協力し、町内の移動手段として自律走行バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」を用いた定時・定路線運行を、2020年4月を目途に実施すると発表した。
続きを読む > -
先端AIシステムの研究開発を行う東京大学発AIスタートアップの株式会社コーピー(以下、コーピー)は8月8日、株式会社マクニカ(以下、マクニカ)と自動走行車の車載カメラを用いた各種認識システムの共同研究開発を推進していくことを発表した。
続きを読む >