モビリティサービス
-
リコー、社用EVをカーシェアリング
2019.3.20
リコーとリコージャパンは3月20日、社用EVを平日は営業車として、休日は近隣住民や観光客向けのカーシェアリングとして活用する実証実験を2019年3月28日に開始することを発表した。
続きを読む > -
株式会社 NTT ドコモ、三菱地所株式会社、株式会社三菱地所設計、株式会社テムザックは3月18日、丸の内エリアにおいてテムザックの次世代スマートモビリティ「RODEM(ロデム)」を用いた観光客向け公道実証実験を 2019 年 3 月 18 日(月)~3 月 22 日(金)まで実施することを発表した。
続きを読む > -
ドコモ、電脳交通らと山口市でタクシー運行の実証実験を開始
2019.3.18
株式会社NTTドコモ中国支社(以下 ドコモ)、株式会社電脳交通(以下 電脳交通)、有限会社徳佐タクシー、地福タクシーは、2019年3月18日(月曜)から2019年3月25日(月曜)までの8日間、山口市阿東地域において、公共タクシー運行に関する実証実験を実施する。
続きを読む > -
ヴァル研「mixway」、シェアサイクルサービス「PiPPA」と連携開始
2019.3.15
経路検索サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所は、2019年3月18日(月)から、シェアサイクルと公共交通の複合経路検索サービス「mixway(ミクスウェイ)」において、株式会社オーシャンブルースマートが運営するシェアサイクル「PiPPA(ピッパ)」と連携し、実証実験を開始すると発表し...
続きを読む > -
伊丹市・ミマモルメ・ヤマト運輸が連携 新たな見守りサービスの実証実験を開始
2019.3.15
伊丹市、株式会社ミマモルメ(以下「ミマモルメ」)とヤマト運輸株式会社(以下「ヤマト運輸」)は、2019年3月18日より、子どもや高齢者の居場所を家族に伝えるサービス「まちなかミマモルメ」と、市バス・市の公用車やヤマト運輸の集配車両など約50台を連携させた新たな見守りサービスの実証実験を開始する。
続きを読む > -
大阪商工会議所、第2回MaaS研究会を開催
2019.3.13
大阪商工会議所は3月12日に同所で第2回MaaS研究会を開催した。研究会では第1回目の振り返りの後、株式会社日本総合研究所(以下、日本総研)の井上岳一氏(以下、井上氏)、弊社代表取締役の井上佳三、幹事企業から西日本電信電話株式会社の石原晋也氏(以下、石原氏)が登壇した。
続きを読む > -
第一交通産業株式会社(以下、第一交通)と、富士通株式会社(以下、富士通)は、3月8日、地域公共交通活性化を実現する、新しいモビリティサービスの提供に向け協業を開始したと発表した。
続きを読む > -
タクシー相乗り解禁へ 法整備を含め規制緩和 未来投資会議で表明
2019.3.8
安倍晋三首相は、3月7日の未来投資会議で、タクシーの相乗りに関して、道路運送法上の通達等の整備を図る方針を表明した。自家用車での有償旅客運送については、「利用者の視点に立ち、現在の制度を利用しやすくするための見直しが必要」と述べた。
続きを読む > -
※このページは年間スタンダード会員様専用のお申し込みページとなります。無料会員様その他の方は以下のページよりお申し込みください。
続きを読む > -
※こちらのページは無料会員様および非会員様用のお申込みページとなります。年間スタンダード会員様は以下のページより無料でお申し込みいただけます。年間スタンダード会員に登録してから、セミナーに申し込むと30000円お得です。
続きを読む >