モビリティサービス
-
10月12日、都内で「トヨタの小型EVへの取り組み 環境省・国交省のEV関連施策」と題し、LIGAREビジネスセミナーを開催した。
続きを読む > -
復興庁、東北と関西を結び「移動」について考える「おでかけソン」を開催
2018.11.30
復興庁は11月17~18日にかけて、大阪市中央区のThe DECK(ザ・デッキ)にて地域づくりハンズオン支援事業である「東北と関西を結び、『移動』について考える『おでかけソン』」を開催した。
続きを読む > -
自動運転車とドローンの組み合わせ「空飛ぶタクシー」を初公開 アウディ、エアバス他
2018.11.29
アウディ、エアバス、イタルデザインの3社は、アムステルダムで開催されているドローンウィークで、空飛ぶ自動車“Pop.Up Next”のプロトタイプを初公開した。
続きを読む > -
リアライズ・モバイルとUberが配車システムを連携 効率的な配車の実現へ
2018.11.29
ソフトバンクグループのリアライズ・モバイル・コミュニケーションズ株式会社(以下「リアライズ・モバイル」)と、Uber Japanは、リアライズ・モバイルのタクシー配車管理システム「SMART」と、「Uber」のシステムを連携させて、11月28日から日本におけるタクシーのステータス情報連携を開始すると...
続きを読む > -
佐川急便・HEYタクシー、北海道初となる乗用タクシーの貨客混載事業を開始
2018.11.28
SG ホールディングスグループの佐川急便株式会社(以下、佐川急便)は、有限会社 HEY タクシー(本社:北海道上川郡、以下 HEY タクシー)と宅配事業の効率化、地域の交通インフラ活性化を目的に、貨客混載事業を展開することに合意し、11月21日から乗用タクシーを活用した宅配事業を開始した。
続きを読む > -
NTTコムウェア、島根のドローン実証実験に協力 荷受者の健康状態も確認
2018.11.26
NTTコムウェア株式会社(以下、NTTコムウェア)は22日、株式会社ドローンクリエイト(島根県益田市)が益田市で26日から開始するドローンとAIを活用した物資輸送の実証実験に協力すると発表した。
続きを読む > -
京阪バス、大津市との協定で実現させる次世代バス構想 2/2
2018.11.26
京阪バスと大津市の二者は6月、自動運転バスの実用化に向けた協定を結んだ。現時点では、車両メーカー、モビリティサービス会社との提携や、採用するモビリティについて検討を重ねている段階だ。あくまでも採算性にこだわり、維持するということに主眼が置かれている今回の協定。
続きを読む > -
【追加情報】日本初の産官学MaaS専門団体であるJCoMaaSの代表理事(就任予定)の中村文彦氏(横浜国立大学理事・副学長)に登壇が決定しました。JCoMaaSの活動などについて、ご紹介いただきます。
続きを読む > -
WILLER 「ツーリストタクシー」のコースが神戸・金沢・長崎へ拡大 新しい観光スタイル
2018.11.21
移動ソリューションを提供するWILLER株式会社は、タクシーを活用した新しい観光スタイル「ツーリストタクシー」第2弾となる新コースの提供を、2018年11月20日から開始すると発表した。日本の大都市では、昨今の訪日観光客の増加により、公共交通機関や観光地の局地的な混雑が課題となっている。
続きを読む > -
京阪バス、大津市との協定で実現させる次世代バス構想 1/2
2018.11.21
京阪バスと大津市の二者は6月、自動運転バスの実用化に向けた協定を結んだ。現時点では、車両メーカー、モビリティサービス会社との提携や、採用するモビリティについて検討を重ねている段階だ。あくまでも採算性にこだわり、維持するということに主眼が置かれている今回の協定。
続きを読む >