モビリティサービス
-
スマートシティ分野で東洋紡とPlug and Play Japanが提携
2020.11.4
東洋紡が2日、Plug and Play Japan(以下PnPJ)とスマートシティ分野におけるパートナーシップ契約を締結した。スタートアップとの協業を促進させ、同分野での事業創出を狙う。Plug and Playはアメリカのカリフォルニアを拠点としているベンチャーキャピタル。
続きを読む > -
ダイハツ工業、三豊市で福祉介護共同送迎サービスの実証事業スタート
2020.11.4
ダイハツ工業株式会社は、香川県三豊市および社会福祉法人 三豊市社会福祉協議会 (以下、社協)と10月5日に締結した「福祉介護共同送迎サービスに向けた3者連携協定」に基づいて、福祉介護領域での次世代モビリティサービス実証事業を、11月2日から11月30日まで実施する。
続きを読む > -
トヨタは今年5月から「全販売店全車種併売化」を開始。販売店ネットワークの改革に乗り出した。地域に根差したモビリティサービスの提供拠点として生まれ変わることが求められる中、独自の路線を進む販売店グループがある。
続きを読む > -
KDDI株式会社、国際自動車株式会社、大和自動車交通株式会社、株式会社未来シェア、みんなのタクシー株式会社は、ニューノーマル時代の新たな移動サービス「オンデマンド相乗り通勤タクシーサービス」の実証実験を11月2日から30日まで行うと発表した。
続きを読む > -
ダイムラートラックとWaymoが提携、自動運転トラックの提供へ
2020.11.2
ダイムラーは10月27日、同社の事業会社であるダイムラートラック(DaimlerTrucks)と、アルファベット傘下で自動運転の開発を進めるウェイモ(Waymo)が提携したことを発表した。ダイムラートラックは、アメリカのトラック分野で最重量級に位置するクラス8の車両を開発している。
続きを読む > -
MotionalとViaが提携、2021年前半からロボタクシー提供開始
2020.11.2
自動運転技術を開発しているMotional(モーショナル)が27日、パブリックモビリティソリューションを提供するVia Transportation(以下、ヴィア)と提携することを発表した。モーショナルはアメリカのボストンを拠点にしている自動運転技術開発企業。
続きを読む > -
日本初、新機構をつけたglafitバイクが条件付きで自転車扱いに
2020.11.2
glafitが28日、原動機付自転車と自転車との切り替えができるglafitバイクについて、「新機構をつけたglafitバイクの電源をOFFにし、ナンバープレートを覆った時は道路交通法上、普通自転車として取り扱い」となったことを発表した。
続きを読む > -
大和ハウス、横浜郊外でパーソナルモビリティの実証 シェア利用も
2020.11.2
大和ハウス工業は、1970年に開発を開始した郊外戸建住宅団地の上郷ネオポリス(横浜市栄区)で、11月20日までWHILL社のパーソナルモビリティ「WHILL Model-C」を活用した実証を開始した。
続きを読む > -
「dカーシェア」にTOYOTA SHAREが追加 ドコモショップに車両配備も
2020.10.30
NTTドコモ(以下、ドコモ)が30日、「dカーシェア」にトヨタ販売店やトヨタレンタリース店によるカーシェアリングサービス「TOYOTA SHARE」を追加することを発表した。2017年11月からドコモは、カーシェアサービス「dカーシェア」を開始。
続きを読む > -
トヨタ自動車株式会社とKDDI株式会社は、両社の提携関係の更なる強化をめざし、30日付で新たな業務資本提携に合意した。今回の新たな業務提携は、両社が中核事業に据える「移動」と「通信」の枠を超える新しい取り組みの推進を目指したもの。
続きを読む >