モビリティサービス
-
LIGAREでは、九州大学の学生団体Mobility Laboratory(モビラボ)と株式会社AMANE※の共同企画「Z世代モビリティ研究所」寄稿による連載をスタートします。
続きを読む > -
機能拡充した「迂回ルート検索」の提供開始 遅延などの運行情報を考慮【ナビタイム】
2023.11.29
ナビゲーションサイト・アプリの運営や開発などを行う株式会社ナビタイムジャパンは11月28日、同社が提供する「NAVITIME for au スマートパス」に、「迂回ルート検索」の機能拡充を行ったと発表。
続きを読む > -
運転初心者やペーパードライバーが注意すべきポイント|事故防止のコツは?
2023.11.24
社用車を運用する企業は、事故防止のため従業員向けの安全運転教育を行っているところも多いでしょう。しかし、運転技術は従業員ごとにばらつきがあります。特に昨今は、運転経験が浅いまま入社するケースも少なくないそうです。
続きを読む > -
Offsegがアルコール検知と連携 事故防止と管理業務の効率化を【デンソーテン】
2023.11.24
株式会社デンソーテン(以下、デンソーテン)は、11月15日から17日まで、インテックス大阪で開催されたオフィス向けサービスの専門展「第8回【関西】総務・人事・経理Week 」に出展した。
続きを読む > -
「Z世代モビリティ研究所」始動、AMANEが九大学生団体モビラボと
2023.11.22
アーバンテック事業開発支援の株式会社AMANE(本社:東京都港区)と九州大学の学生団体Mobility Laboratory(以下、モビラボ)が、「Z世代」のカーライフとクルマに対する価値観を調査する企画「Z世代モビリティ研究所」を開始する。さまざまな切り口で若者とクルマの新しい関係をひも解く。
続きを読む > -
東京モーターショーから名称を変え、4年ぶりの開催となったJAPAN MOBILITY SHOW 2023(以下、JMS)。名称変更にある通り、「自動車業界」から「モビリティ業界」への変貌を体感できるイベントとなっていた。
続きを読む > -
乗用車全てを電気自動車に メルセデス・ベンツが目指すモビリティライフ【JMS2023】
2023.11.16
メルセデス・ベンツ日本(以下、メルセデス)はジャパンモビリティショー2023で、電動化、デジタル化、サステナビリティをコンセプトに、展示車の全てを電動モデルとした。また、上野金太郎社長は、今後のメルセデスが目指す取り組みについても言及した。
続きを読む > -
株式会社ヤマウチ(本社:香川県高松市)にてカーライフ事業部(整備工場3店舗・鈑金工場1店舗運営)を統括する現役マネージャーが、現場目線で自動車整備マーケットの未来について語ります。■自動車整備市場はシュリンクするのか?車が空を飛び、気軽に利用できるモビリティが街中を席捲する未来。
続きを読む > -
日産バーチャルも取り入れた未来の電動車提示【JMS2023】
2023.11.10
日産自動車株式会社(以下、日産)はジャパンモビリティショー2023でコンセプトEV5種を出展。12月の創立90周年を前に「他のやらぬことをやる」の企業精神を体現したという。主張の強い直線的なデザインのクルマには日産最新の技術をつぎ込んだ。
続きを読む > -
“スズキらしさ”重視し、陸海空のモビリティ展開。CN達成に新エネ事業も【JMS2023】
2023.11.10
スズキはジャパンモビリティショー2023で、四輪車・二輪車のコンセプトモデルをはじめ、パーソナルモビリティや電動船外機、空飛ぶクルマなど、多様なモビリティを展示した。また、将来のカーボンニュートラルに向けては「マルチパスウェイ」で挑むとし、同社がインドで取り組みCBG事業についても言及した。
続きを読む >