モビリティサービス
-
株式会社スマートドライブ(以下、スマートドライブ)と株式会社リロクラブ(以下、リロクラブ)は、9月1日に業務提携を発表した。リロクラブの福利厚生サービスを利用する企業・会員が抱える移動についての課題に対し、スマートドライブのサービスで解決を目指す。
続きを読む > -
横浜市は、パーソナルモビリティ「WHILL」の実装化を目指した長期実証実験を9月3日より開始する。横浜市は、「SDGs未来都市・横浜」の実現に向け、多様な企業・団体らと連携し、環境・経済・社会的課題の統合的解決を図る取り組みを進めている。
続きを読む > -
タクシー配車アプリ「S.RIDE」がコンカーと連携 経費精算を効率化
2020.9.2
みんなのタクシー株式会社は、タクシー配車アプリ“S.RIDE”と、株式会社コンカーが提供する出張・経費管理クラウド“Concur Expense”との連携を9月19日から開始する。
続きを読む > -
株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)は、新タクシーアプリ「GO」を9月1日にリリースした。今までの「MOV」提携車両と「JapanTaxi」提携車両の一部をネットワークし、首都圏・京阪神を中心とした全国11エリアからサービス提供を始める。
続きを読む > -
日本最大級のモビリティビジネス・プラットフォーム「SHOP STOP」を展開する株式会社Mellow (以下、メロウ)は、山口フィナンシャルグループの子会社で地方創生を専門に手掛けるコンサルティング会社の株式会社YMFG ZONEプラニング(以下、YMZOP)、山口県と協働し、県の魅力を発信する「ア...
続きを読む > -
西武鉄道がMaaSアプリSeMoを発表、9月11日より開始予定
2020.9.1
西武鉄道が27日、MaaSアプリ「SeMo(以下、セーモ)」を発表した。アプリの配信開始は9月11日からで、サービスインと並行して西武鉄道沿線におけるMaaSの実証実験も開始する。
続きを読む > -
燃料電池バスと可搬式電源で「電気を届ける」 トヨタ・ホンダが共同開発
2020.9.1
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)と株式会社本田技術研究所(以下、ホンダ)は、大容量水素を搭載する燃料電池バスと、可搬型外部給電器・可搬型バッテリーを組み合わせた移動式発電・給電システム「Moving e(ムービングイー)」を構築し、今月から実証実験を開始した。
続きを読む > -
デトロイトで高齢者送迎用の自動運転サービスが開始 Navyaらが参加
2020.9.1
デトロイトで自動運転パラトランジット(乗り合い)シャトルが初めて配備された。フランスのナビヤ(Navya)が19日に発表した。このシャトルは高齢者やサービスの行き届いていない住民に対して地元の病院への送迎などを行う。
続きを読む > -
SkyDriveの空飛ぶクルマ、有人試験に成功 2023年の実用化へ
2020.9.1
「空飛ぶクルマ」を開発するスタートアップ企業の株式会社SkyDrive(以下、スカイドライブ)が25日、公開有人飛行試験を実施し成功した。この試験ではSD-03という世界初公開の有人試験機を使用している。
続きを読む > -
Hacobu、物流向けテレマティクスサービス「MOVO Fleet」を刷新
2020.8.31
株式会社Hacobuは、物流業界向けテレマティクスサービス「MOVO Fleet」を8月27日にリニューアルし、大幅なアップデートを行った。Hacobuは企業間物流の最適化を目指しクラウドサービス「MOVO(ムーボ)」を展開している。
続きを読む >