モビリティサービス
-
車内で音声決済「Cerence Pay」を発表、アウディにも搭載
2020.8.11
自動車業界に向けてAI技術を提供する Cerence Inc.(以下、セレンス)※は、音声対応型AIを活用した車内でセキュアにコンタクトレス決済を可能にする新製品「Cerence Pay」を発表した。
続きを読む > -
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、あいおいニッセイ同和損保)と、タクシーの相乗りアプリやオンデマンド型シャトルサービスを提供する株式会社NearMe(以下、ニアミー)は、このほど地域活性化に貢献する新たなモビリティサービスの開発に向けて業務提携を締結した。
続きを読む > -
ジョルダン「リアルタイム遅延情報」サービス開始 密を避けた移動をサポート
2020.8.7
ジョルダン株式会社(以下ジョルダン)は、withコロナ社会に対応するサービスとして、8月5日からiOS/Androidアプリ「乗換案内」で、公共交通オープンデータを活用した列車の「リアルタイム遅延情報」を提供する。
続きを読む > -
トヨタ・モビリティ基金、高齢ドライバー・家族向け総合情報サイトを公開
2020.8.7
一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(以下、TMF)は、交通安全に向けた取り組みの一環として、高齢ドライバーやその家族にとって有用な情報を集めた総合サイト「高齢ドライバードットコム」を制作し、8月5日に公開した。
続きを読む > -
ティアフォー、自動運転レポートを公開 実証の知見など集約
2020.8.6
株式会社ティアフォー(以下、ティアフォー)は、自動運転技術の発展および実用化に貢献することを目的として、同社の自動運転に対するアプローチや考え方、これまでの実証実験で得られた安全性に関する知見、そして今後の課題と対策を集約した「Tier IV Safety Report 2020」を公開した。
続きを読む > -
MONET Technologies株式会社(モネ・テクノロジーズ 以下、MONET)は、企業や自治体のMaaS実現を支援するデータ基盤やAPIを備えた「MONETプラットフォーム」の本格運用を始めている。
続きを読む > -
シェアサイクル・LUUP、ローソンに導入 ラストワンマイルでの活用促進
2020.8.4
電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を展開する株式会社Luup(以下、Luup)は、コンビニエンスストア「ローソン」店舗に、小型電動アシスト自転車のシェアサイクルサービス「LUUP」のポート※1を導入した。※1 モビリティを借りたり返したりすることができる場所。
続きを読む > -
新型コロナの影響で2020年4月から初診のオンライン診療が可能になるなど、医療業界の状況は日々刻々と変化している。そんな中、注目が集まっているのが医療とモビリティを掛け合わせた新たな取り組みだ。
続きを読む > -
国交省、スマートシティのモデル事業を追加発表 早期実装めざす
2020.8.3
国土交通省はスマートシティのモデルプロジェクトを公募し、「先行モデルプロジェクト」7事業と、「重点事業化促進プロジェクト」5事業を追加選定した。デジタル化に向けた国際的な競争が激化する中、日本国内においても先進的技術をまちづくりに活かすスマートシティの早期実現に向けた動きが進んでいる。
続きを読む > -
経産省・国交省、スマートモビリティチャレンジ対象52事業を発表!
2020.8.3
経済産業省と国土交通省は、令和2年度「スマートモビリティチャレンジ」の取り組みとして、新しいモビリティサービスの社会実装に挑戦する合計52の実証地域を選定した。
続きを読む >