モビリティサービス
-
プローブ情報など各種データを分析し、利用者・乗客の利便性向上や業務の効率化を支援株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO:東原 敏昭/以下、日立)は、高速道路を運営・管理する道路事業者やバスの運行管理を行う交通事業者などに、各事業者が有するIoTデータを分析・可視化する「交通データ利活用サービス」...
続きを読む > -
世界最大級のシェアサイクル「ofo(オフォ)」、和歌山市でサービス開始
2018.3.14
世界最大級のシェアサイクルプラットフォーム「ofo(オフォ)」を展開するofo, Inc.の日本法人である株式会社OFO JAPANは3月13日、日本での初展開として、和歌山県和歌山市で、3月28日(水)からのサービスを開始すると発表した。
続きを読む > -
akippaと首都高速道路サービスが提携
2018.3.13
駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippaは3月13日、首都高速道路サービス株式会社と提携し、同社が管理する時間貸し駐車場の貸し出しを2月24日から開始したことを発表した。
続きを読む > -
トヨタ、JapanTaxi、KDDI、アクセンチュアの4社は3月9日、タクシー運行実績とスマートフォンの位置情報から生成する人口動態予測やイベントなどの情報を掛け合わせて予測したタクシー需要を配信する「配車支援システム」を開発し、東京都内で試験導入を開始したことを発表した。
続きを読む > -
APAMAN グループと OpenStreet、シェアサイクル事業で提携
2018.3.8
APAMAN グループは、OpenStreet 株式会社のシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」を本格的に採用する。
続きを読む > -
大手通信キャリアであるNTTドコモがカーシェアリングへ参入すると発表した。「レンタカー」「カーシェア」「個人間カーシェア」という3つのサービスを展開している。なぜカーシェア事業に参入したのか。通信キャリアがカーシェア事業を行なう強みとは何なのか。
続きを読む > -
台湾へいってみよう! ~MaaSをいち早く 取り入れる隣国~
2018.3.7
台湾は話題のMaaSをいち早く交通政策に取り入れている隣国だ。日本国内の出張と変わらない時間で高雄に行けてしまうので、忙しい人にもぜひオススメしたい。 今、台湾では北北宜と高雄市でパイロットプログラムが行われている。中でも南部の高雄市の取り組みがおもしろい。
続きを読む > -
株式会社Hacobuは2月26日、クラウドベースの物流情報プラットフォームMOVO(ムーボ)上で、物流拠点への納品車両・納品バース情報を一元管理するソリューションを開発・提供開始した。物流拠点における時間ごとの納品物量の平準化により、トラック待機時間を抜本的に削減する事を目指す。
続きを読む > -
トヨタ、日産、ホンダ、JXTGエネルギー、出光興産、東京ガス、東邦ガス、日本エア・リキード、豊田通商、日本政策投資銀行の11社は3月5日、FCV向け水素ステーションの本格整備を目的とした「日本水素ステーションネットワーク合同会社」(以下、「JHyM(ジェイハイム)」 : Japan H2 Mobil...
続きを読む > -
アクセンチュアは3月1日、仏のフォルシア社およびパロット・オートモーティブ社と協力し、アマゾンの音声アシスタントサービス「Amazon Alexa」が組み込まれたコネクテッド・ビークルのコックピット(運転席)とエンターテイメントシステムのデモを開発したことを発表した。
続きを読む >