モビリティサービス
-
【車内でハンズフリーのWeb会議】セレンスとマイクロソフトが協業発表
2022.9.21
自動車業界向けにAI技術を提供するCerence Inc.(以下、セレンス)は、マイクロソフトと協業することをアメリカ本社のリリースで明かした。
続きを読む > -
マツダら4社、「ひろしまモビリティワールド」の事業ビジョン策定
2022.9.2
株式会社トムス(以下、トムス)ら4社は、ひろしまモビリティワールドの事業ビジョン策定、ならびに広島県下の自動車関連企業を中心とした共同準備室を設置することで合意した。8月30日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
ウェアラブルデバイスの最前線と、コネクテッドカーの未来予想図
2022.8.30
【特集:ドライブレコーダーの進化に迫る】スマートウォッチの普及が進み、ウェアラブルデバイスは私たちの暮らしに身近な存在となった。
続きを読む > -
WHILL株式会社(以下、WHILL社)は7月28日〜8月10日、成田空港第2旅客ターミナルで「WHILL自動運転モビリティサービス」とエレベーターが連携した階層移動の実証実験を実施した。
続きを読む > -
サツドラHDら、2022年度も江差マース実施へ 「買い物」支援も実装
2022.8.25
サツドラホールディングス株式会社(以下、サツドラHD)は、2021年度に続き2022年度も北海道江差町エリアでの地域住民向けMaaSの実証実験(以下、江差マース)を行う。8月22日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
法政大学ら、poimoのコントローラーとモビリティの試作機開発
2022.8.15
法政大学は、poimo(ポイモ)のクッション型のやわらかいコントローラ(操縦装置)と、安定した乗車が可能なソファ型モビリティの実用化に向けた試作機を開発した。8月3日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
「空港から離れたエリアの地方創生」を掲げ、京丹後市(京都府)とPeach Aviation株式会社(以下、Peach)、WILLER株式会社(以下、WILLER)の3者は、共同プロジェクトの始動を発表した。
続きを読む > -
ナビタイムジャパンが2022年7月28日から、貸し切りバス対応の行程表作成ができる新サービス「行程表クラウド」の提供を開始した。貸し切りバス(大型・中型・小型)を含む車と、公共交通、徒歩、自転車を組み合わせたルート検索が可能で、旅行会社や貸し切りバス事業者の業務支援を行うという。
続きを読む > -
日産、次世代EV等への資金調達を可能とするフレームワーク策定
2022.8.4
日産自動車株式会社(以下、日産)は、「日産自動車・販売金融子会社 サステナブル・ファイナンス・フレームワーク」を策定した。8月2日付のプレスリリースで明かしている同フレームワークの目的は、次世代のEVやバッテリー、環境技術、新しいモビリティ・サービスなどへの資金調達を可能とすることだ。
続きを読む > -
BOLDLY、栃木県ABCプロジェクトの自動運転バス実証にて業務受託
2022.7.29
BOLDLY株式会社(以下、BOLDLY)は、栃木県ABCプロジェクトの自動運転バスの実証実験において、⾃動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」(仏NAVYA社製)の⾛⾏に関する業務を請け負った。7月21日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む >