モビリティサービス
-
阪神電気鉄道、『阪神アプリ』で旅客案内サービス バス・タクシーとも情報連携
2018.2.22
阪神電気鉄道は2月21日、3月下旬から、スマートフォン向けに運行情報などの情報提供を行う『阪神アプリ』の配信を開始すると発表した。この『阪神アプリ』では、利便性の向上を図るため、ニーズの高い運行情報とともに、列車走行位置や各駅における列車行先案内といった情報を提供する。
続きを読む > -
株式会社TKC、神姫バスと姫路市で「マイナンバーカード」活用の調査研究を実施
2018.2.21
TKCは2月20日、姫路市内においてマイナンバーカードを活用したバス優待乗車の実証実験を姫路市と神姫バスとで行ったことを発表した。総務省の「公共交通分野におけるマイナンバーカードの利活用実現に向けた諸課題に関する調査研究」事業の一つとして実施するもの。
続きを読む > -
IDOM、タンザニアでライドシェア大手のウーバーと提携
2018.2.16
中古車買取販売のガリバーを運営する株式会社IDOM(以下、 IDOM)は2月16日、ウーバー社と現地のドライバーがローンで日本の中古車を購入できる販売スキームを構築したことを発表した。中古車流通の環境整備を目指し、本日より提携を開始する。
続きを読む > -
メルカリ、シェアサイクルサービス「メルチャリ」を開始
2018.2.14
株式会社メルカリのグループ会社である株式会社ソウゾウは、 2月14日、オンデマンドシェアサイクルサービス「メルチャリ」を2月27日に福岡市で提供開始することを発表した。
続きを読む > -
今後ひとの移動の意味が劇的に変わる。キーワード「MaaS」- Mobility As A Searvice。 ラスベガスで行われた世界最大家電フェスCES2018をはじめ、MaaSに焦点を当てながら自動運転・AI・モビリティを含む最新の話題をお届けします。
続きを読む > -
中国の宅配事情、最前線 !発送から受取りまでが可能な「豊巣(Hive Box)」
2018.2.13
中国、広州の住宅街に佇むロッカー。日本でよく見かける手荷物を一時保管するためのロッカーではなく、中国ではメジャーなスマート速達ボックス「豊巣(Hive Box)」だ。時間を問わず、無人で受取りと発送が可能。中国の巨大な国土を行き交うインターネットによる通信販売を支える重要なツールだ。
続きを読む > -
ルノー・日産自動車・三菱自動車、滴滴出行と中国でカーシェアリング
2018.2.9
ルノー・日産自動車・三菱自動車は、2月8日、中国の配車アプリ大手である滴滴出行(ディディチューシン)と、中国国内での電気自動車(EV)のカーシェアリングプログラムに関する将来的な協業について覚書を締結したことを発表した。
続きを読む > -
トヨタ自動車がJapanTaxiに出資 タクシー向けサービス共同開発
2018.2.8
トヨタと、JapanTaxiは2月8日、タクシー業界全体の活性化・効率化に向けて、タクシー事業者向けサービスの共同開発等を検討する旨の基本合意書を締結することを発表した。また、両社の関係強化のため、トヨタがJapanTaxiに出資することに合意した。
続きを読む > -
小田急電鉄とナビタイムジャパンが新ダイヤ乗換案内を提供開始
2018.2.6
小田急電鉄株式会社と、株式会社ナビタイムジャパンは、2018年2月5日(月)より、小田急電鉄新ダイヤに対応した乗換案内特設サイトの提供を開始したと発表した。小田急電鉄は、ラッシュピーク時の快速急行増便による混雑の緩和・所要時間短縮などを柱とした新ダイヤで3月17日から運行を開始する。
続きを読む > -
和歌山電鐵とヤマト運輸が「客貨混載」を開始
2018.2.5
和歌山電鐵株式会社(以下「和歌山電鐵」)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(以下「ヤマト運輸」)は、本年2月16日より、ローカル電車の路線網維持と物流の効率化による地域住民の生活サービス向上を目的として、貴志川線の田中口駅-神前駅間の電車で宅急便を輸送する「客貨混載」を開始すると発表し...
続きを読む >