モビリティサービス
-
JR西日本 邑南町と共同でまちづくり「地方版MaaS」の構築に向けた検討を開始
2019.10.4
JR西日本は10月4日、邑南町と共同で訪れたいまち、住みたいまち、いつまでも住み続けられるまちをめざし「地方型MaaS」の構築に向けた検討の開始を発表した。
続きを読む > -
※こちらのページは無料会員様および一般読者様用のお申込みページとなります。年間スタンダード会員様は以下のページより無料でお申し込みいただけます。
続きを読む > -
経済産業省は京都市と連携し、10月19日、20日の2日間、新たなモビリティ関連サービスに関するアイデアソンを市内の京都経済センターで開催する。
続きを読む > -
近鉄グループ、観光地型「志摩MaaS」の第1回実証実験を10月1日より開始
2019.10.2
近鉄グループホールディングス株式会社は、沿線の重要観光地である伊勢志摩エリアの志摩地域において、10 月 1 日(火)から 11 月 30 日(土)の間、観光地型MaaS(Mobility as a Service)として「志摩MaaS」の 1 回目の実証実験を行う。
続きを読む > -
akippa、東京都駐車場でシェアリングサービス開始
2019.10.2
駐車場予約アプリ「akippa」を運営するakippa株式会社(以下、akippa)は、公益財団法人東京都道路整備保全公社が指定管理者として管理する東京都駐車場5場の駐車場シェアリングサービスに採択され、2019年10月1日より予約貸出を開始する。
続きを読む > -
ドコモ、肝付町でAIを用いた乗り合いタクシー運行開始 全国初の取り組み
2019.10.2
鹿児島県肝属郡肝付町(以下、肝付町)と株式会社NTTドコモ九州支社(以下、ドコモ)は、肝付町内2エリア(高山エリア、内之浦エリア)で2019年9月30日(月)から、ドコモの「AI運行バス®※1」システムを利用した新交通手段として「肝付町おでかけタクシー」の運行を本格的に開始する。
続きを読む > -
市街地から比叡山までの交通を一本につなぐ 大津版MaaSに込めた地域の未来
2019.9.30
観光客の利便性向上や過疎地域での高齢者の移動手段確保などを目的として自動運転導入に積極的に取り組んでいる大津市。自動運転バスとMaaSを掛け合わせることで生まれる新しいモビリティサービスと町づくり、大津市が描くビジョンを紹介する。
続きを読む > -
みちのりHDが描く日本版MaaS実装への道筋
2019.9.26
※本記事は期間限定で無料会員様にも公開しております >>無料会員登録はこちら4月に公募を行った国土交通省の新モビリティサービス推進事業では、19プロジェクトが先行モデル事業として採択され、国内でのMaaSの実装へと進み始めている。
続きを読む > -
経済産業省と国土交通省は2019年6月21日、「スマートモビリティチャレンジ シンポジウム」を東京ミッドタウン日比谷で開催した。
続きを読む > -
経済産業省と国土交通省は2019年6月21日、「スマートモビリティチャレンジ シンポジウム」を東京ミッドタウン日比谷で開催した。
続きを読む >