モビリティサービス
-
小田急バス、東京都武蔵野市内に複合施設開業 新たな交通結節点へ
2021.9.17
小田急バス株式会社(以下、小田急バス)は9月15日、東京都武蔵野市内の「桜堤折返場」を開発すると発表した。2021年10月1日より、“暮らしの「町あい所」”をコンセプトとする新たな複合施設「hocco(ホッコ)」を開業する。
続きを読む > -
ANA、ゼンリンら4社、車いす走行ルート等を表示する機能を運用開始
2021.9.16
全日本空輸株式会社(以下、ANA)は9月15日、「ANA空港アクセスナビ」の徒歩区間における「バリアフリー地図/ナビ」機能の運用を開始すると発表した。一般社団法人WheeLog(以下、WheeLog)、株式会社ゼンリン、株式会社ゼンリンデータコムと共同で行う。
続きを読む > -
ブリヂストン、欧州でのEV充電ネットワーク拡充へ EVBoxらと提携
2021.9.16
株式会社ブリヂストンの欧州グループ会社ブリヂストン ヨーロッパ エヌヴィーエスエー(以下、BSEMIA)は、EVBoxグループおよびそのパートナーであるTSGグループと長期パートナーシップを締結した。9月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
KDDI、山手線や大阪環状線など47駅のホームで5Gネットワーク構築
2021.9.15
KDDIは、JR東日本の山手線とJR西日本の大阪環状線の駅間、およびJR中央・総武線、京浜東北線、埼京線、西武鉄道新宿線の計47駅のホームにおいて5Gの通信ネットワークの構築を完了した。9月13日付のプレスリリースで明かしている。KDDIは2021年6月、「鉄道路線5G化」宣言を発表した。
続きを読む > -
河村電器産業と東海理化、デジタルキー活用の宅配ボックス開発を発表
2021.9.15
河村電器産業株式会社(以下、河村電器産業)は9月14日、スマートフォンで鍵の解錠/施錠ができるシステムを組み込んだ宅配ボックスを開発すると発表した。株式会社東海理化(以下、東海理化)と共同で開発し、2022年の販売を目指す。 オンラインショッピングなどのインターネット取引が増えている。
続きを読む > -
ホンダ、自動運転モビリティサービス事業実現に向けて技術実証を開始
2021.9.15
ホンダは2021年9月8日、ゼネラルモーターズ(以下、GM)とGMクルーズホールディングスLLC(以下、クルーズ)と共同で展開予定の、日本での自動運転モビリティサービス事業の実現に向け、自動運転技術の技術実証を9月中に栃木県宇都宮市と同県芳賀町で開始すると発表した。
続きを読む > -
国土交通省、グリーンスローモビリティの実証調査地域として7地域を選定
2021.9.14
国土交通省は、グリーンスローモビリティ(略称:グリスロ)の地域での活用に向け、地方自治体を対象に実証調査地域を募集し、審査の結果、7地域を選定した。9月10日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
パナソニック・ジョルダンら3社、顔認証による乗車実証実験に鉄道を追加
2021.9.14
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、9月15日より山万ユーカリが丘線とコミュニティバスの複数の交通サービスにおいて、顔認証乗車実証実験を開始すると発表した。9月13日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
Luup、京阪電車と提携 なにわ橋駅と天満橋駅でポートを導入
2021.9.13
株式会社Luup(以下、Luup)は9月10日、京阪電気鉄道株式会社(以下、京阪電車)と連携し、「LUUP」のポートを導入開始すると発表した。9月11日より、なにわ橋駅と天満橋駅のポートが利用可能になる。
続きを読む > -
JR東日本、ロボバリスタをテストマーケティング 東京駅・横浜駅で実施
2021.9.13
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は9月7日、オープンイノベーションの取り組みを海外に広げ、グローバルな共創活動を推進すると発表した。JR東日本は、駅を「交通の拠点」から「暮らしのプラットフォーム」へと転換するBeyond Stations構想を立ち上げている。
続きを読む >