ロボティクス
-
「自動追従で農作物の収穫をサポート」アトラックラボらがロボット車を開発
2020.11.5
アトラックラボが4日、佐賀大学および銀座農園との共同で、AIにより人を認識し距離を算出する、人追従型収穫物搬送ロボット車の開発を発表した。アトラックラボは、人工知能とロボティクス技術を用いて業務を安全に効率よく遂行するためのソリューションを提案している。
続きを読む > -
パナソニック、WHILLと共同開発したロボティックモビリティの実証開始
2020.7.13
パナソニック株式会社、パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社(以下、2社あわせてパナソニック)は、JR東日本グループと共同で、高輪ゲートウェイ駅において7月から9月(予定)まで、ロボティックモビリティ(電動車いす型のモビリティ)の自動追従走行による移動サービスの実証実験を実施する。
続きを読む > -
UPR アシストスーツ無料レンタル 物流現場などの環境改善へ
2020.4.21
物流機器・輸送機器を行うユーピーアール株式会社(以下、UPR)は、4月20日を「腰痛ゼロの日※」と定め、「腰痛ゼロプロジェクト」を始動した。UPRはアシストスーツの開発・展開事業も行っており、腰痛に悩む企業を対象に「アシストスーツ無料レンタル」を実施する。
続きを読む > -
VAIO、ドローン事業で子会社設立 産業用途で市場拡大を目指す
2020.4.9
VAIO株式会社(以下、VAIO)は、ドローンによる社会インフラの革新を推進・加速する機体開発、ソリューション提供を行う子会社として、VFR株式会社(以下、VFR)を2020年3月に設立し、4月9日に営業を開始した。
続きを読む > -
上海開催の CES Asia が延期 新型コロナウイルス感染拡大を懸念
2020.3.10
世界最大級の技術イベントCES、そしてCES Asiaを運営する全米民生技術協会(Consumer Technology Association, 以下CTA)は本日、2020年6月10日から12日に中国・上海で予定されていた CES Asia 2020 の開催を延期すると発表した。
続きを読む > -
ダイナミックマップでモビリティとビルを連携、三菱電機が屋内向けに開発
2020.2.5
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)は2月4日、「モビリティ・ビル設備連携制御技術」の開発を発表した。ビル内ダイナミックマップ※1を用いて、ビル内を走行するサービスロボットやパーソナルモビリティと、エレベーターや入退室管理システムといったビル設備との連携制御を行う。
続きを読む > -
ジェイテクト 2019国際ロボット展へ出展 パワーアシストスーツ、歩行支援機器などを展示
2019.12.13
ジェイテクトは、12月18日~21日に東京ビッグサイトにて、「ロボットがつなぐ人に優しい社会」をテーマに開催される「2019国際ロボット展」に出展すると発表した。
続きを読む > -
安心・快適+FUN ヤマハのモビリティへの回答 ― 東京モーターショー2019
2019.11.6
ヤマハ発動機(以下、ヤマハ)のプレスカンファレンスでは、代表取締役社長の日髙祥博氏(以下、日髙氏)が、LMW※機構を備えたフロント2輪の小型電動立ち乗りモビリティ「TRITOWN」に乗って登場し、安心・快適に加えて、走る楽しさ「FUN」要素を加えたヤマハならではのモビリティを紹介した。
続きを読む > -
ANAホールディングス株式会社(以下「ANAHD」)は、2019年10月15日から18日に開催する「CEATEC 2019」において、瞬間移動ロボットの「ANAアバター」を初めて出展し、本格的に展開すると発表した。ANAアバターとは、距離、身体、文化、時間、あらゆる制限を超える瞬間移動手段。
続きを読む > -
日本ユニシスは8月14日、Kudan株式会社(本社:東京都渋谷区、以下、Kudan)と「ビジネス・スケーリング・パートナー」となり、空間・物体認識ソフトウェア技術SLAMやLiDARなどを用いたMaaS、自動運転や空間制御などの巨大市場に向けたサービスやソリューション創出の加速を目指した協業を発表し...
続きを読む >