京急
-
観光MaaSの三浦COCOON、温室効果ガス排出量削減効果可視化へ
2022.7.15
京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)が事務局を務める観光型MaaSの三浦COCOONは、2022年11月に温室効果ガス排出量削減効果の可視化機能を実装する。7月13日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
京急バスら、羽田空港発リムジンバスにてVisaのタッチ決済の実証実施
2022.7.13
京浜急行バス株式会社(以下、京急バス)ら5社は、7月15日から1年間、「羽田空港~横浜駅(YCAT)線」、ならびに「横浜駅(YCAT)~羽田空港線」において、Visaのタッチ決済の実証実験を行う。7月8日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
デジタルチケット活用のMaaS取り組みまとめ【2022年1月~5月】
2022.7.8
デジタルチケットは、MaaSの主要な取り組みの1つだ。予約や決済を一元化することで、事業体にとってはDX、ユーザーにとっては利便性向上を実現する。当記事では、2022年1月から5月までに行われたデジタルチケットを活用したMaaSの取り組みについてまとめる。
続きを読む > -
XRを活用した観光関連取り組みまとめ【2020年~2022年2月】
2022.3.30
XR(AR・VR・MR)といったテクノロジーは、新たな体験の創出のためにモビリティ分野においても活用が期待されている。さらに、さまざまな業種の企業と協力し、自動運転や5Gと組み合わせた技術を実証中だ。
続きを読む > -
京急・NearMeら、神奈川県三浦市でオンデマンドシャトルを共同運行
2022.1.21
株式会社NearMe(以下、ニアミー)、京急中央交通株式会社(以下、京急タクシー)、京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)は、神奈川県三浦市でAIオンデマンド相乗りシャトル「三浦三崎シャトル」を共同で運行する。1月19日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
三浦COCOON、地域共通の予約・決済・デジタルチケット機能を提供開始
2022.1.20
京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)が事務局を務める観光型MaaS「三浦COCOON(コクーン)」は、地域共通の予約・決済・デジタルチケット機能提供を開始した。1月18日付のプレスリリースで明かしている。これにより、「三浦COCOON」は、「MaaSレベル2(予約/決済の統合)」を常設で実現する。
続きを読む > -
京急電鉄ら、VRやAR技術を活用したバスツアーを期間限定で定期運航
2021.12.20
京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)は、株式会社シナスタジア(以下、シナスタジア)とともに、「KEIKYU OPEN TOP BUS YOKOHAMA -NAKED XR TOUR-」を実施する。12月16日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
京急電鉄とアイシン、三浦半島を周回するナビゲーションサービス提供開始
2021.12.14
京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)と株式会社アイシン(以下、アイシン)は、混雑を避け、三浦半島を周遊するナビゲーションサービスを12月16日から共同で開始する。京急電鉄が12月13日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
Visaのタッチ決済取り組みまとめ【2020年~2021年11月】
2021.12.7
新型コロナウイルスの感染対策やユーザーの利便性向上のために、Visaのタッチ決済を導入する公共交通機関が増えてきている。Visaタッチの強みは、既に世界で470以上の公共交通機関に導入されている点だ。アフターコロナのインバウンド需要に向けた環境整備として取り組んでいる。
続きを読む > -
京急電鉄とAirXと資本業務提携 空の新しい交通の形づくりへ
2021.11.5
株式会社AirX(以下、AirX)と京浜急行電鉄株式会社(以下、京急電鉄)は、資本業務提携に関する契約を締結した。AirXが、10月27日付のプレスリリースで明かしている。株式会社サムライインキュベート(以下、サムライインキュベート)と共に、空を舞台とする新しい交通の形づくりを目指すという。
続きを読む >












