再生可能エネルギー
-
NTT西日本グループ、REXEVと協業 再生可能エネルギーとEV普及へ
2022.8.16
株式会社REXEV(以下、REXEV)は、西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)、NTTビジネスソリューションズ株式会社(以下、NTTビジネスソリューションズ)のNTT西日本グループからの資本、および業務提携について合意した。7月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
EVインフラ関連取り組みまとめ【2022年1月~2022年7月】
2022.8.16
日本政府は、2050年カーボンニュートラルを目指し、EVを含めた電動車の普及を促進している。それに伴い、各企業はEVだけではなく、EVインフラの充実も図っている。当記事では、2022年1月~7月に実施されたEVインフラ関連の取り組みをまとめる。
続きを読む > -
ヤマト運輸とCJPT、カートリッジ式バッテリー規格化・実用化の検討開始
2022.7.29
ヤマト運輸株式会社(以下、ヤマト運輸)とCommercial Japan Partnership Technologies株式会社(以下、CJPT)は、カートリッジ式バッテリーの規格化・実用化に向けた検討を開始する。7月27日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
東京センチュリーとYanekara、EV関連の協業推進で業務提携
2022.7.28
東京センチュリー株式会社(以下、東京センチュリー)と株式会社Yanekara(以下、Yanekara)は、EV関連ビジネスにおける協業推進を目的に、業務提携契約を締結した。7月26日付のプレスリリースで明かしている。東京センチュリーグループは、約70万台の車両管理台数を管理している。
続きを読む > -
ENEOS、スズキら6社、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」設立
2022.7.25
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)ら6社は、燃料を「つくる」プロセスでの効率化を研究するため、「次世代グリーンCO2燃料技術研究組合」を7月1日に設立した。各社が7月20日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
増加する自然災害や資源高騰、脱炭素化の動きなど社会の変化に対応するため、各地でEV導入拡大に向けた取り組みが進んでいる。中国電力とAZAPA、パナソニックは広島県と連携して、2022年4月から約5年間の「完全自立型EVシェアリングステーション」の実証事業を開始した。
続きを読む > -
ユーグレナら3社、SAF導入航空機による五島上空飛行ツアー発売
2022.7.19
株式会社ユーグレナ(以下、ユーグレナ)ら3社は、同社の製造・販売するバイオジェット燃料(以下、SAF)「サステオ」を導入した航空機で、五島市・福江島上空の遊覧飛行ツアーを発売した。7月14日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
三菱、日産ら、EV・PHEV向け充電調整実証実施 充電時間シフトを検証
2022.7.5
MCリテールエナジー株式会社(以下、MCリテールエナジー)ら8社は、「ダイナミックプライシングの実用化に向けたEV・PHEV向け充電調整実証事業」を2022年6月9日から2023年2月17日まで実施する。6月30日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
株式会社うるる、令和4年度国家予算トレンドと官公庁入札の調査結果公表
2022.7.4
株式会社うるる(以下、うるる)は、同社が運営する入札情報速報サービス「NJSS(エヌジェス)」にて、「令和4年度の国家予算トレンドと、データで見る官公庁入札」を公表した。6月21日付のプレスリリースで明かしている。うるるは、労働力不足問題を解決するために、複数のSaaSを展開している。
続きを読む > -
【電力危機対応へ】東京都、EV等について補助金増額見込みと発表
2022.6.24
東京都は、2022年4月1日以降に初度登録、または着工されたEV・PHV・V2H・太陽光発電システムについて、補助額が一部変更(増額)となる見込みだ。東京都地球温暖化防止活動推進センターが、5月27日に公式Webサイトにて周知している。
続きを読む >