国交省
-
国交省、交通空白2次公募の採択結果発表 3次公募を9月以降に実施予定
2025.8.12
国土交通省は8月7日、2025年度「『交通空白』解消等リ・デザイン全面展開プロジェクト」(「交通空白」解消緊急対策事業・共創モデル実証運行事業)の2次公募を行い、「『交通空白』解消緊急対策事業」36件、「共創モデル実証運行事業」13件の事業採択を発表した。
続きを読む > -
日産ら、自動運転車両のオンデマンド配車や遠隔監視の実証を横浜で実施
2025.8.6
日産自動車(以下、日産)は8月4日、横浜市で25年度に計画している自動運転モビリティサービスの実証実験の概要と参画するパートナー企業を発表した。
続きを読む > -
MaaSアプリとAIオンデマンド交通連動 名鉄らが名古屋で実証運行
2025.8.6
名古屋鉄道は8月1日、国土交通省の「令和7年度『交通空白』解消緊急対策事業」に「西福田学区交通空白解消プロジェクト協議会」の一員として選定され、名古屋市港区の西福田学区を中心としたエリアでのAIオンデマンド交通「Dバス」の実証運行に参画することを発表した。
続きを読む > -
国交省、自動物流道路を最終とりまとめ 新東名での実証公募開始
2025.8.5
国土交通省道路局は7月29日、「自動物流道路」の構築に向けた最終とりまとめ(案)を公表。建設中の新東名高速道路の区間では2027年度までに実験を実施すること、および参加する事業者の公募開始を発表した。
続きを読む > -
国交省、事故防止対策支援推進の補助金受付開始 健康起因事故防止も対象に
2025.8.4
国土交通省は7月28日、運行管理の高度化に資する機器の導入等の取り組みを支援するための補助金申請受付開始を発表した。
続きを読む > -
日産、自動運転を活用したモビリティサービス実装に向け神戸市で実証開始
2025.7.28
日産自動車(以下、日産)は7月24日、神戸市と連携し、地域社会における自動運転技術を活用したモビリティサービスの社会実装を目的とした実証実験を26年1月より開始することを発表した。同実証では、神戸市灘五郷エリアを中心に、「日産リーフ」をベースとした自動運転車両の運用を行う。
続きを読む > -
自動運転の補助金対象を決定、重点支援13件 先駆を横展開 国交省
2025.7.25
国土交通省は、自動運転の社会実装推進事業(地域公共交通確保維持改善事業費補助金)について自治体の申請に対して計67事業に補助金を交付すると、このほど発表した。13事業を「重点支援事業」とし、事業費の補助上限を3億円とした。レベル4・無人自動運転の先駆例として各地に横展開を図る。
続きを読む > -
国交省、自動運転インフラ支援で技術基準・ガイドライン等作成へ
2025.7.22
国土交通省はこのたび、7月9日に行われた第3回自動運転インフラ検討会の配布資料を公開した。今回の議題のポイントは、高速道路における自動運転トラックの実証実験と、一般道における 路車協調・走行空間検討の取り組みについてだ。
続きを読む > -
長崎MaaS推進事業、国交省の採択を受け長崎電気軌道らが実証開始
2025.7.18
長崎電気軌道、長崎市、三井住友カード、長崎国際観光コンベンション協会、十八親和銀行、FFGカード、ニモカ、ジェーシービー、西鉄エム・テック、小田原機器、QUADRAC社は7月16日、国土交通省の2025年度「日本版MaaS推進・支援事業(観光促進型)」の採択を受け、2025年秋頃より、stera...
続きを読む > -
徳島県、NEC、電脳交通のロボットタクシー事業、国交省事業に採択
2025.7.16
徳島県、日本電気(以下、NEC)、電脳交通は7月14日、ロボットタクシー実証運行が、2025年度の国土交通省「地域公共交通確保維持改善事業」(以下、国交省事業)に採択されたことを発表。
続きを読む >












