水素・FCV
-
モビリティ業界での太陽光発電関連取り組みまとめ【2021年~2022年4月】
2022.5.26
モビリティ業界では、太陽光発電、水素など複数のアプローチから再生可能エネルギーの可能性に対して研究や開発を行っている。また、電力会社など他業種と連携して、実証実験等を実施していることもある。
続きを読む > -
ボッシュ、クライメートニュートラル対策に3年間で約30億ユーロ投資へ
2022.5.10
ボッシュ・グループは電動化や水素といったクライメートニュートラルな技術に3年間で約30億ユーロを投資する。5月4日付のプレスリリースで明かした。同社は、効果的な気候変動対策を実現するために、水電解装置のコンポーネント事業に参入する。
続きを読む > -
ADL社メディアラウンドテーブル開催、自動車流通とCN燃料の未来を予測
2022.5.10
経営戦略コンサルティング会社・アーサー・ディ・リトル(以下、ADL)の日本法人であるアーサー・ディ・リトル・ジャパンは、3月24日にオンラインでのメディアラウンドテーブルを開催。「自動車流通の将来像・方向性及びCN燃料の普及シナリオ」を議題とする公演が行われた。
続きを読む > -
ウーブンシティ関連取り組みまとめ【2020年~2022年3月】
2022.4.26
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、およびその関連会社であるウーブン・プラネット・ホールディングス株式会社(以下、ウーブン・プラネット)は、Woven City(ウーブン・シティ)の開発や開発に関わる企業の買収などにも取り組んでいる。
続きを読む > -
JR東日本、高輪ゲートウェイシティ(仮称)のまちづくり構想発表
2022.4.22
東日本旅客鉄道株式会社(以下、JR東日本)は4月21日、高輪ゲートウェイシティ(仮称)のまちづくり構想を明らかにした。
続きを読む > -
【世界初】パナソニック、水素活用施設H2 KIBOU FIELD稼働
2022.4.18
パナソニック株式会社(以下、パナソニック)は、「RE100ソリューション」実証施設「H2 KIBOU FIELD」を稼働した。4月15日付のプレスリリースで明かしている。本格的に水素を活用する工場のRE100化は、世界初(パナソニック調べ)の試みだ。
続きを読む > -
ENEOSとトヨタ、ウーブンシティでのCO2フリー水素製造等を共同推進
2022.3.24
ENEOS株式会社(以下、ENEOS)とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、Woven City(ウーブン・シティ)において、CO2フリー水素の製造と利用を共同で推進するため、共同開発契約を締結した。3月23日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
NEDO、省エネ等のための自動車関連プロジェクト実施者公募開始
2022.3.17
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、グリーンイノベーション基金を用いて実施予定の自動車関連プロジェクトに関する実施者について公募を開始した。経済産業省が3月14日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
トヨタ、MIRAIの高圧水素タンクを活用した水素貯蔵モジュール開発
2022.3.16
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、自動車用70MPaの複数の樹脂製高圧水素タンクと水素センサーや自動遮断弁などの安全装置をインテグレートした水素貯蔵モジュールを開発した。3月15日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
【EV用電池対応】東陽テクニカ、1MHz以上の高周波対応電池ホルダ開発
2022.3.16
株式会社東陽テクニカ(以下、東陽テクニカ)は、二次電池のインピーダンス測定において、1MHz以上の高周波領域まで測定を可能にする「高周波対応電池ホルダ」を開発した。3月15日付のプレスリリースで明かしている。近年、温室効果ガスの排出をゼロにする脱炭素への取り組みが世界で進んでいる。
続きを読む >