水素・FCV
-
新会社設立 三菱商事ら、欧州での再エネ開発とグリーン水素製造・販売へ
2023.6.26
三菱商事株式会社(以下、三菱商事)らは6月6日、欧州における再生可能エネルギーの開発、およびグリーン水素の製造・販売を行うことを目的として、Eneco Diamond Hydrogen B.V.(以下、Eneco Diamond Hydrogen)を設立した。
続きを読む > -
燃料電池に活用可能 IHI、航空機など向け電動ターボコンプレッサ開発
2023.6.20
株式会社IHI(以下、IHI)は、独自開発の空気浮上式ガス軸受電動モータ※を搭載することで実現を可能とした航空機など向け電動ターボコンプレッサを開発した。
続きを読む > -
トヨタ「クルマの未来変える」技術を多数公表、BEV電池、構造など
2023.6.14
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は6月13日、複数の新技術を自社ウェブサイトにて発表した。「クルマの未来を変えていこう」をテーマとする技術説明会「Toyota Technical Workshop」で公表したもの。
続きを読む > -
丸紅ら5社、再生可能エネルギー由来のグリーン水素関連プロジェクト実施
2023.6.7
丸紅株式会社(以下、丸紅)ら5社は、再生可能エネルギー由来のグリーン水素関連プロジェクト(以下、CQ-H2プロジェクト)について、基本設計作業(以下、FEED※)を共同で実施することに合意し、5月26日に契約を締結した。※ Front End Engineering Design の略。
続きを読む > -
【日本初】アサヒグループら4社、FC大型トラック走行実証開始
2023.5.22
アサヒグループジャパン株式会社(以下、アサヒグループ)ら4社は、サステナブルな物流の実現に向け、2023年5月からFC大型トラックの走行実証を開始する。FC大型トラックの走行は、日本初だ。近年、温室効果ガス排出量の削減など、サステナブルな物流の必要性が高まっている。
続きを読む > -
水素利活用 カワサキモータースら、HySE設立に向けた経産省の認可取得
2023.5.18
カワサキモータース株式会社(以下、カワサキモータース)ら4社は5月11日、「水素小型モビリティ・エンジン技術研究組合(HySE: Hydrogen Small mobility & Engine technology)」の設立に向け、経済産業省の認可を得た。
続きを読む > -
大型トラック搭載FCシステム いすゞとホンダ、開発と供給に向け締結
2023.5.17
いすゞ自動車株式会社(以下、いすゞ)は、FC大型トラックに搭載するFCシステムの開発および供給パートナーを本田技研工業株式会社(ホンダ)に決定した。くわえて、両社は、合意書を締結している。
続きを読む > -
水素混焼ボイラーによる地域熱供給等 東京都港湾局らが共同研究実施へ
2023.5.10
東京都港湾局ら5者は4月28日、臨海副都心の青海地区において、グリーン水素を活用した事業に取り組むと発表した。今回の取り組みは、東京都港湾局、産業技術総合研究所、清水建設株式会社、東京臨海熱供給株式会社、および株式会社東京テレポートセンターの5者で実施する。
続きを読む > -
FC小型トラックをローソンが導入 福島・東京の配送センターに1台ずつ
2023.5.9
株式会社ローソン(以下、ローソン)は、燃料電池小型トラック(以下、FC小型トラック)を、5月10日に福島県本宮市、東京都大田区の配送センターにそれぞれ1台ずつ導入すると発表した。今回導入するFC小型トラックは、トヨタ自動車株式会社といすゞ自動車株式会社が共同開発したものだ。
続きを読む > -
5kWタイプ純水素型燃料電池、パナソニックが6月1日に新製品発売
2023.4.26
パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社(以下、パナソニック)は、高純度の水素と空気中の酸素との化学反応で発電する純水素型燃料電池の新製品を6月1日に発売する。同社は、5kWの純水素型燃料電池「H2 KIBOU」を2021年10月1日に発売した。
続きを読む >