自動運転
-
テクノロジー、インフラ、価値観の変化により、ますます移動の意味が変わり、つながりを深めてゆく世界。これからの「移動・交通」「人」「街」「モノ」はどのように進んでゆくのか? モビリティサービス(MaaS)・自動運転・シェアリングエコノミー・EV・AIを含む最新の情報をお届けします。
続きを読む > -
ヴァレオとWABCO LiDARなど技術協業 ADASと自動運転に活用
2018.9.21
ヴァレオと、ベルギーの安全システム・制御システムを提供するWABCOと、9月19日、商用車向けのアクティブセーフティ最新技術の製品化に関して基本合意書を締結したことを発表した。これらの技術は市街地での歩行者と自転車の安全性向上と自動運転機能に貢献することを目指している。
続きを読む > -
完全自動運転の実現に向けソフトウェアを開発しているアセントロボティクス株式会社(以下、アセントロボティクス)。ソフトウェアのフレームワークとなるAI教育環境「ATLAS(以下、アトラス)」は実車での実証実験が始まり、2020年の自動運転レベル4への到達に着々と歩を進めている。
続きを読む > -
ダイムラー、新モビリティコンセプト「Vision URBANETIC」を発表
2018.9.14
メルセデスベンツは9月10日、新たなモビリティコンセプトである「Vision URBANETIC」を発表した。「Vision URBANETIC」は、人々や物資のオンデマンドで効率的な移動を可能にし、交通の流れを減らすことで、都市生活の質の向上を目指すというコンセプトだ。
続きを読む > -
※このセミナーはLIGARE.Newsの年間購読者(年間スタンダード会員)様限定でお申し込み頂けます。本セミナーの受講のみでLIGARE.Newsの年間購読料の元が取れる大変お得なご提案となっておりますので、是非この機会にお申し込みください。
続きを読む > -
ジェイテクト 第25回ITS世界会議に出展 自動運転技術を紹介
2018.9.12
ジェイテクトは、9月17日(月)~21日(金)にBella Center(デンマーク・コペンハーゲン)にて開催の『第25回ITS世界会議(ITS World Congress) ITS Japanパビリオン』に出展することを発表した。
続きを読む > -
車載機器ソフトウェアプラットフォームの標準化に取り組むAutomotive Grade Linux(以下、AGL)は、6月20日から22日に東京都内で「Automotive Linux Summit 2018」を開催した。
続きを読む > -
第31回国際電気自動車シンポジウム・展示会(The 31st International Electric Vehicle Symposium and Exhibition)EVS 31が、2018年9月30日~10月3日(4日間)、神戸コンベンションセンター(所在地:兵庫県神戸市中央区港島中町)に...
続きを読む > -
JR東日本は、9月4日、「モビリティ変革コンソーシアム」における各ワーキンググループの具体的な実証実験内容および計画を公開した。「モビリティ変革コンソーシアム」は、 2017 年9月5日に、オープンイノベーションによりモビリティ変革を創出する場としてJR東日本が設立した機構。
続きを読む > -
日本総研、まちなか自動移動サービス事業構想コンソーシアム設立
2018.8.31
株式会社日本総合研究所は、住宅地をはじめとした限定地域内において、自動運転技術を活用して高齢者などの近隣移動をサポートするサービス(以下、「まちなか自動移動サービス」)の事業構想を策定することを目的に、「まちなか自動移動サービス事業構想コンソーシアム(以下「本コンソーシアム」)」を2018年8月29...
続きを読む >