自動運転
-
フォードとアルゴAI、自動運転車で採れ立て野菜の配送サービスを開始
2020.12.9
フォードは7日、マイアミのデイト郡にある非営利団体エデュケーション・ファンド(The Education Fund)との連携を発表した。同時に同社の自動運転車の自律走行モードを使い、収穫したての野菜を配送するサービスを開始する。
続きを読む > -
令和2年度版ひたち圏域MaaSが始動。みちのりHDら、地域共通MaaS基盤を構築
2020.12.9
ひたち圏域新モビリティサービス推進協議会は、株式会社みちのりホールディングス、茨城交通株式会社らと11月末からMaaS事業を開始した。これまでよりも広域のひたち圏域(高萩市、日立市、東海村、ひたちなか市)で実証実験を順次行う。
続きを読む > -
【西鉄】自動運転バスで、熟練運転士の乗り心地を実現 サービスインに向け実証実験
2020.12.8
西日本鉄道株式会社(以下、西鉄)と西鉄バス北九州株式会社(以下、西鉄バス北九州)は、全長約10.5キロの朽網駅(JR九州日豊本線)~北九州空港間で、中型自動運転バスの実証実験を行った。
続きを読む > -
WILLER、シンガポールの国立庭園で自動運転の実証実験を開始
2020.12.8
WILLER株式会社の在シンガポール子会社であるWILLERS PTE. LTD.は、ST Engineering Ltd(以下、ST Engineering)とシンガポールの国立公園局の協力のもと、シンガポールの国立庭園「Jurong Lake Gardens」(以下、JLG)において、自動運転の...
続きを読む > -
楽天、横須賀市で自動配送ロボットの実証実験を開始 地元スーパーとの連携も
2020.12.8
楽天株式会社と横須賀市は、同市内の馬堀海岸地域において、自動配送ロボットによるスーパーからの商品配送サービスの実現に向けた公道走行実証実験を開始する。
続きを読む > -
MoT、自動運転車両と信号情報の連携を検証 静岡県下田市の実証実験で
2020.12.7
株式会社Mobility Technologies(以下、MoT)は、静岡県が取り組む「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」における下田市での公道での実証実験(12月7日〜12月15日)において、自動運転車両への信号情報の配信技術を検証すると発表した。
続きを読む > -
MONET Technologies株式会社(以下、MONET)は、東広島市、広島大学、株式会社イズミ(以下、イズミ)と、スーパーマーケットなどと連携した小売りMaaSを自動運転車で実現する「Autono-MaaS(オートノマース)」※の実用化プロジェクトを、2021年2月から開始すると発表した。
続きを読む > -
フォード、旧ミシガン中央駅を改装 モビリティ拠点へとリニューアル
2020.12.2
フォードは11月17日、オープンスペース、モビリティテストプラットフォームなどの設置も含んだ、ミシガン中央駅周辺再開発計画を発表した。デトロイトにあるミシガン中央駅は、以前は世界的な規模をほこる駅だったというが、1988年以来使用されていない。
続きを読む > -
システナ、自動運転バス実証でソフトウェア開発支援を実施
2020.12.1
車載ソフトウェアの開発などを行うシステナは、BOLDLY(前社名:SBドライブ)から業務の一部を受託し、北九州エリアでの自動運転バスの公道走行実証実験(10月22日から11月29日まで)に、バスの通信制御などの開発と導入の支援を実施。同社は30日付けでその概要を公表した。
続きを読む > -
TRUST SMITH株式会社(以下、トラストスミス)は、東京大学生産技術研究所(専門:機械情報モビリティ工学)の小野晋太郎 特任准教授と学術指導契約を締結し、トレーラーの自動運転の開発を開始した。
続きを読む >