自動運転
-
埼工大ら運行の自動運転バスが走行終了、新たな自動運転バスツアーも開始
2022.2.3
深谷観光バス株式会社(以下、深谷観光バス)と埼玉工業大学(以下、埼工大)は、「渋沢栄一 論語の里 循環バス」が合計約1万km(10554.5km)の自動運転走行を実施して、運行を終了した。埼玉工業大学が2月1日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
インクリメントP株式会社(以下、インクリメントP)が2022年1月20日付で社名をジオテクノロジーズ株式会社(以下、ジオテクノロジーズ)に変更した。同日、都内で社名変更・新事業発表会を開催した。
続きを読む > -
日本工営、自動運転を活用したモビリティサービス検証プロジェクト実施
2022.2.2
日本工営株式会社(以下、日本工営)は、同社がプロモーターを務める自動運転技術プロジェクトの詳細を発表した。2月1日付のプレスリリースで明かした。同プロジェクトの目的は、東京都港湾局の自動運転技術を活用したサービスの検討および自動運転技術実装の促進だ。
続きを読む > -
東京海上とMay Mobilityが資本業務提携、自動運転の社会実装へ
2022.1.31
東京海上ホールディングス株式会社(以下、東京海上HD)と、米国のMay Mobility, Inc. (以下、May Mobility)は、資本業務提携契約を締結した。1月28日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
内閣府が実施する戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」は、「視野障害と運転支援システム〜技術の現在地と未来」と題したウェビナーを1月11日に開催した。
続きを読む > -
世界的に猛威を振るった新型コロナウイルス感染症の拡大により、人々の生活様式は様変わりした。“移動”に目を向けると、公共交通機関の利用回復は鈍く、車での移動に回帰している状況だ。
続きを読む > -
BOLDLY、道路管理AIシステムを活用した実証で自動運転バスを走行
2022.1.26
BOLDLY株式会社(ボードリー 以下、BOLDLY)は、埼玉県越谷市内で道路管理AIシステムを活用した実証実験に関して、自動運転バス走行に関する業務を請け負った。1月24日付のプレスリリースで明かしている。
続きを読む > -
WILLERら、鳥取砂丘にて自動運転の実証実験実施 砂丘の東西をつなぐ
2022.1.25
日ノ丸自動車株式会社、日本交通株式会社、一般社団法人麒麟のまち観光局、WILLER株式会社(以下、WILLER)は、鳥取県鳥取市(以下、鳥取市)にて自動運転の実証実験を実施する。WILLERが1月21日付のプレスリリースで明かした。
続きを読む > -
ホンダ、プラットフォーム型自律移動モビリティHonda AWVを展示
2022.1.25
本田技研工業株式会社(以下、ホンダ)は、プラットフォーム型自律移動モビリティの実験用車両Honda Autonomous Work Vehicle(オートノマス ワーク ビークル 以下、Honda AWV)をWorld of Concrete 2022で展示した。
続きを読む > -
HIcityで行われた取り組みまとめ【2020年~2021年】
2022.1.14
「HANEDA INNOVATION CITY」(以下、HICity エイチ・アイ・シティ)は、羽田みらい開発株式会社(以下、羽田みらい開発)が開発を進める大規模複合施設だ。羽田空港に隣接するスマートシティとして、自動運転バスの定時運行やロボットによる施設管理など、さまざまな試みが行われている。
続きを読む >